この日記は不定期に更新されます。なんにせよ、大したことは書かれないはずですが。
取扱上の注意
間違って検索サイトから来られた方へ(よくある検索 pattern)
アンテナ管理者の方へ
・ 腰の違和感が気になって眠れないまま、結局朝を迎える。
・ 仕方がないので起き出して mail を check し、出発準備。
・ s30 の AC adapter を抜いたら、その瞬間に電源が落ちた。‥‥いよいよ battery が死んだか? (__;
・ 一旦 AC adapter を挿し、fsck が終わって起動してから、battery 残量を見る。‥‥うあ、-1 とか出てる。本格的に死んだか。ついに先週あたりは「満充電でも残時間が 3 時間と出て(← これがそもそも少なすぎ)、さらに実際に動かしてると 30 分くらいで突然 low battery に」という典型的な症状が出てたので、そろそろかなとは思ってたんだが‥‥。旅行を前に、なんという timing だ‥‥ (__;。
・ ともあれ、病院へ。今日は明らかに皮膚科のほうが混んでいたので、さきに耳鼻科へ。この読みは大当たり。しかも耳鼻科が終わったあと皮膚科はさらにしばらく待たされてみたりする。
・ 耳鼻科では状況を問われて「ちょっと風邪気味になるとすぐに副鼻腔周辺が痛み、そこまで行かなくてもしょっちゅう黄色い(← 膿を含んだ)鼻糞が出る」ことを説明。レントゲン上は「治癒」の状態に近いと言われ、「もしかすると陰圧の影響かもしれないし、allergy の影響もあって炎症を起こしやすくなってるのかもしれない。どちらにしても構造的な問題だと思うので、やっぱり根本的には手術しかないと思うんだけど、どうします?」と訊かれ、「どのみち今は時期的にやりたくありません」と答える。「改善するかどうかは(手術を)やってみないとわからないけど」というお言葉もあったが、それ以前にそんな金(以下略)。とにかく「ルリッド錠を飲むと痛みもやや引いて鼻から排出されるなにかも白い物になる」と説明して緊急時用にルリッド錠を出してもらう。「耐性菌の問題は」と訊いたら「これ以上今までの量を継続するとやはり耐性菌の問題が出る恐れがある」ということで、「緊急避難として使用する」ことを前提に少なめに。
・ 皮膚科では皮膚の乾燥が問題になる。「汗をかく時期なので乾燥なんてしないのでは?」というのは早計。乾燥肌の場合、汗と一緒に皮脂が流れ落ちてしまったり拭き取られてしまったり」という「夏場ならではの乾燥の仕方」というものがある。それに加えて私の場合は汗疹の問題もある。「今までのではもはや手に負えない」ということで保湿剤がローションから軟膏に切り替わったのだが‥‥軟膏って、自分一人ではうまく塗れないんですけど‥‥ (__;。
・ 延々待たされたものの眠いのにうたた寝もできないというびみょーな状態でようやく完了。会計もしばらく待ち。薬局はもっと待つ様子だったので、会計が終わったところで院内の軽食 corner へ。ヒレカツ定食とオムレツ定食(ハヤシソース)のどちらにするか悩み、結局オムレツ定食にしたが‥‥ヒレカツにしとけばよかった‥‥。
・ なぜかいろんな意味で家族連れが目立つ軽食 corner(夏ですね)を出た頃には薬もでき上がっていたので、さくっと受け取って、離脱。ちなみに、今日のお布施は両科合わせて 9,800 円。はぁ‥‥
・ 一旦家に帰ってお土産(薬の山。ちなみに今日は 4 週間分出たので多かった)を置き、一路アキバへ。実は昨日寝ているうちにツクモから電話があり、頼んであった「バッテリーリフレッシュサービス」が完了したとのこと。早速取りに行く。旅行を前に、なんという timing だ :-D。
・ さらに TL 浅草橋からの着信履歴があったので、行ってみる。‥‥なんでも、「十勝幕別温泉」の施設名が変わったとのこと。あと、「ツインクルバス(定観)」の予約の可否について尋ねていたのだが、「予約は電話で直接・購入は現地で」ということらしい。どのみち JTB では契約がないとのことで、北海道プラザに行っても駄目なら、その通りにするしかないわな。しかし、契約がないのに空き状況だけは(JTB の端末で)見られるってのは、なぜでしょう? ちなみに、乗りたい便は空席 30 ‥‥って、それ、「空き」ってより「空」なのでは‥‥ (-.-;。
・ 客先へ。15 時ちょうどに着いてみたら、用を足して歩いている間に「16 時から」に変更になっていたらしい。
・ で、会議。いろいろ盛り上がる。うーん、600MHz か‥‥。s30 と同じ clock ですよ?(謎)
・ 終了後、なぜか仕様担当者から「すいません (^^;」と謝られてみたり。まあ、しょうがないっすよ。どのみちいつかはやらなきゃならないんだし。Project 自体もいろいろあれだし(爆)。うーん、最初の 1 年間はいろいろ研究するだけのはずだったんだが(謎)。‥‥と project leader が嘆いてるくらいなので(爆死)
・ さらにちょっと方針を突っ込んで打ち合わせてみたり、もぞもぞしたり、うぞうぞしたり。
・ 帰りの特急の中でボーッとしながらあることを決意。いろいろ面倒になったっつーか。
・ 泉岳寺で乗り換え、浅草橋からキコキコ帰宅。
・ で、帰ってから早速量ってみた。まず差し金と巻き尺で身長を測って‥‥最初は測り損ねて「えっ、1cm 縮んだ?!」とびびったりしつつ、‥‥ほんっとに、高校以来 165cm で止まったっ切りだな。これって、やっぱり呪いかなぁ‥‥(謎)。
・
Manual を読みつつ setup。体長 身長は肥満率を計るのに当然必要だと思っていたが、いきなり calender を設定させられるのには面食らう。‥‥あれですか、「ここ数日の移動平均より突然体重が増えたら警告しちゃうぞ」機能とか、1 週間前とか 1 ヶ月前とかの data を表示するために必要なわけですか。ふーむ。なんつうか、「毎日体重を量り続けるための心理的圧力」という気がしなくもないが (^^;。そのうち「今日は量ってない‥‥」とか音声でぶつぶつ言う体重計とか出てきたら、やだな。
・ そんで、いよいよ踏んでみるわけです。えい。ちなみに、空腹で腹がクウクウ鳴ってます。旅先で測ると、このところしばらく 78kg 程度で動かなかったんだが‥‥ん?
項目 | 測定値 | レベル | 判定 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
体重 | 70.1kg | |||||
体脂肪率 | 19.5% | |||||
筋肉量 | 53.5kg | スコア 2 | 「多め」の下 | |||
内臓脂肪 | 10 | 「やや過剰」の最低 rank | ||||
推定骨塩量 | 2.9kg | 標準 | ||||
基礎代謝量 | 1576kcal/日 | 燃えやすさ: 「標準」の上 | ||||
体内年齢 | 29 歳 | |||||
部位別 | 腕 | 左 | 筋肉量 | 2.7kg | ||
体脂肪率 | 17.6% | 3 | 標準 | |||
右 | 筋肉量 | 2.8kg | ||||
体脂肪率 | 16.7% | 3 | 標準 | |||
脚 | 左 | 筋肉量 | 10.4kg | |||
体脂肪率 | 19.3% | 3 | 標準 | |||
右 | 筋肉量 | 10.6kg | ||||
体脂肪率 | 19.1% | 3 | 標準 | |||
体幹 | 筋肉量 | 27.0kg | ||||
体脂肪率 | 20.2% | 3 | 標準 |
‥‥壊れてない? (-_-;
・ 漢陽楼別館で飯を喰ってきてからもう 1 度測ると‥‥うわ、体重が増えるのは当然として、体幹部が「肥満」に、体内年齢も 40 歳に。取説にも「食事のあとや起床直後は不正確になる」と書いてある。ははぁ。できるだけ空腹時に測ったほうがいいと。「多量の発汗のあとも不正確になる」と書いてあるから、自転車で走り回った直後も駄目だな。いかにも汗に含まれる塩分で表面電流が増えそう。
・
27 時頃電池切れ。
・ 16 時頃起きる。‥‥なんか、久々によく眠った感じがする‥‥。まあ、昨日寝てないしなぁ。
・ 支度をする途中でまた踏んでみた。うりゃ。
項目 | 測定値 | レベル | 判定 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
体重 | 75.0kg | |||||
体脂肪率 | 25.1% | |||||
筋肉量 | 53.5kg | スコア 2 | 「多め」の下 | |||
内臓脂肪 | 12 | 「やや過剰」の中 | ||||
推定骨塩量 | 2.9kg | 標準 | ||||
基礎代謝量 | 1580kcal/日 | 燃えやすさ: 「標準」の下 | ||||
体内年齢 | 43 歳 | |||||
部位別 | 腕 | 左 | 筋肉量 | 2.8kg | ||
体脂肪率 | 19.2% | 4 | やや高い | |||
右 | 筋肉量 | 2.8kg | ||||
体脂肪率 | 19.5% | 4 | やや高い | |||
脚 | 左 | 筋肉量 | 9.9kg | |||
体脂肪率 | 24.0% | 4 | やや高い | |||
右 | 筋肉量 | 9.8kg | ||||
体脂肪率 | 24.4% | 4 | やや高い | |||
体幹 | 筋肉量 | 28.0kg | ||||
体脂肪率 | 26.8% | 4 | やや高い |
・ ‥‥えーと‥‥。
・ 出がけに捕まったりしつつ、客先へ。腰が痛い‥‥。まだかがむと激痛が走る。1 週間も経ってないんだし、しょうがないけど‥‥。
・ 一旦客先へ。ついでなので、簡単に打ち合わせ。
・ そして、main guest を引き連れて、4 人で離脱。一路春日寿司へ。あっ、camera を忘れた‥‥。
・ そして今日も大満足。カニの脚に味噌をのせた握りという珍しいものを出してくれたり。あと、クラゲとか。
・ そして、今日もあり得ない金額。Main guest は来月から US へ留学するのだが、その送別会のある日がちょうど長崎への出発と重なってしまっている。きっとみんなが乾杯の音頭を踊っている頃、私は〔富士〕号で川崎を通過していることでしょう。最初は私が全額持つつもりだったんだが、他の 2 人が「3 人で割りましょう」と言ってくれたので、main guest の分は残りの 3 人で負担。‥‥全額出しても、送別会の会費よりも安いんだから、出してもよかったんだけどなー (^^;。
・ 南武線・東横線下り・東横線上り・三田線直通と、見事にみんな別方向に解散。お疲れさんでしたー。
・ 春日で乗り換えて帰宅。
・ 帰ってから、今日は EMS machine を開けてみた。Pad は粘着式が 4 枚。‥‥ 1 枚がちょうど 16KB かー‥‥。← 事実誤認
・ ぴくぴく。
・ 30 時過ぎ、また乗ってみた。相変わらずぽなかは減ってないわけですが。
項目 | 測定値 | レベル | 判定 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
体重 | 76.0kg | |||||
体脂肪率 | 23.2% | |||||
筋肉量 | 55.3kg | スコア 2 | 「多め」の下 | |||
内臓脂肪 | 12 | 「やや過剰」の中 | ||||
推定骨塩量 | 3.0kg | 標準 | ||||
基礎代謝量 | 1643kcal/日 | 燃えやすさ: 「標準」の下 | ||||
体内年齢 | 37 歳 | |||||
部位別 | 腕 | 左 | 筋肉量 | 2.7kg | ||
体脂肪率 | 20.1% | 4 | やや高い | |||
右 | 筋肉量 | 2.8kg | ||||
体脂肪率 | 20.0% | 4 | やや高い | |||
脚 | 左 | 筋肉量 | 11.1kg | |||
体脂肪率 | 21.6% | 3 | 標準 | |||
右 | 筋肉量 | 11.3kg | ||||
体脂肪率 | 21.6% | 3 | 標準 | |||
体幹 | 筋肉量 | 27.4kg | ||||
体脂肪率 | 25.1% | 3 | 標準 |
・ 今度は腕がプヨプヨですか‥‥。
・
なんだかんだで寝たのは 33 時過ぎ。
・ 16 時頃に一旦目が覚める。今日も夢を見たまま覚醒。夢の中で目覚めて「こんな夢を見た」という話をしていて、しかもそれがまた夢オチ、というよくわからん構成。とにかく夢見が悪い。
・ うぅ‥‥とそのままうとうとしていたら、地震でたたき起こされた。‥‥結構揺れたなぁ‥‥。墨田区は震度 4 か。
・ なんかまだもーろーとしているが、寝付けそうにもないので、起きることにする。ついでに宅内を点検。寝室にうずたかく積み上げてある小説の山は無事。Living にうずたかく積み上がっている DV tape の山脈も無事。しかし、仕事部屋で machine の上に積んであった blank の DVD-R やら video editing controller やら〔砂丘〕(!)やらが落下して大変なことになっていた。〔砂丘〕が落下したのは 20cm くらいだったし、他のものも無事そうだったので、大事には至らず。まさかここが崩れるとは思っていなかったんだが、考えてみたら片持ちの天板に乗ってるから、揺れが増幅されたのかも‥‥。
・ 仕事部屋の崩落現場を片付けて living へ行ってみると、さっきは無事だった DV tape の山が崩壊していた。どうやらギリギリのところだったらしい。仕方がないので、録画済の「帰郷」を見ながら片付け開始。どのみち花火の前に片付ける予定だったし。
・ 地デジの方を見てがっかり。‥‥やっぱりアプコンかよ‥‥。DV でも取ってあったのだが、そっちでちょうどいいくらいだな。つーか、525i 素材を無理やり up convert して「ハイビジョンです」ってのは、いくらなんでもおかしいだろ > 地デジ。無駄に HDD やら D-VHS tape やらを消費するので本当に困る。そんなにまでして「地上波でハイビジョン」ってことにしたいのか? 525i での放送ができないわけじゃないんだろうに。混在で放送してる BSd の方がよほどマシ*1だよ‥‥。
・ 「帰郷」を見終わったあと、ニュース。‥‥速報では最大震度が 5 弱とのことだったが、「足立区で 5 強を観測していたことがその後明らかになった」という報が。大きな被害がなければいいけど‥‥。
*1: BSd の 1125i 放送にも up convert 素材がないわけではないが‥‥。
・ 掃除を続けていてはたと気付けば、19 時を廻っていた*2。危ない危ない。急いで shower を浴び、「森の治療院」へ。先日鍼を打ってもらったおかげでぎっくり腰を起こした腰椎附近はだいぶん痛みが弱まってきたが(痛みそのものはまだかなりある)、大臀筋の付け根などの痛みがかなり強くなってきたし、前回手をつけなかった首・肩廻りがかなり辛くなってきたので、じっくりやっていただく。
・ ‥‥かなりじっくりやっていただいたおかげで、ずいぶん楽になった m(__)m。これなら旅行までにはなんとかなりそうだ。
・ そのあと、アキバに向かう。総武線が止まったままなので、深夜のように静か。
・ アキバに着いたころ、ちょうど総武線が運転を再開したようだ。本を買い、久々にじゃんがらに行ってぼんしゃん*3全部入り。
・ キコキコと帰宅する。
・ 帰ってから掃除を続行。Sofa 前の通路を確保したあと、一旦寝室の closet の整理作業を行ない、living 北側の隅にうずたかく積み上がっていた CD-ROM をそちらへ移動。さらにその下に積んであった機器類を移動し、「めぞん一刻 LD24」を掘り出してみたり。なぜわざわざそんなものを今頃引っ張り出したかというとちゃんと理由があるのだが以下略。
・ LD から DV へ dubbing しながら掃除を続行。平行して、久々に amd64 な machine を update してみる。この際なので、5.4-RELENG へ移行。
*2: 土曜日は受付終了が 20 時。
*3: 秋葉原店では 20 時以降限定。
・ 夜も明けた頃、最大の難関だった DV tape の山の処理がとりあえず終了。一方、amd64 な machine は相変わらず Mozilla の install で刺さっている。いつも「===> Building Chrome's registry...」と出たっ切り止まってしまうのだが、なぜだろう。6-current だと大丈夫なのかなぁ‥‥。
・ ‥‥ DV tape が足りなくなってきました‥‥。ていうか、全 96 話を tape に落とすには tape が 8 本要るってことですよ?!
・ どうせ旅行中の録画の件もあるし、そろそろ買い足しておくか‥‥。
・ なんだかんだで、寝たのは結局 33 時過ぎ。
・ Shower を浴びたあとに測ってあったんだった。
項目 | 測定値 | レベル | 判定 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
体重 | 75.0kg | |||||
体脂肪率 | 24.3% | |||||
筋肉量 | 53.8kg | スコア 2 | 「多め」の下 | |||
内臓脂肪 | 12 | 「やや過剰」の中 | ||||
推定骨塩量 | 3.0kg | 標準 | ||||
基礎代謝量 | 1597kcal/日 | 燃えやすさ: 「標準」の下 | ||||
体内年齢 | 40 歳 | |||||
部位別 | 腕 | 左 | 筋肉量 | 2.9kg | ||
体脂肪率 | 19.1% | 4 | やや高い | |||
右 | 筋肉量 | 3.0kg | ||||
体脂肪率 | 18.1% | 3 | 標準 | |||
脚 | 左 | 筋肉量 | 10.8kg | |||
体脂肪率 | 21.7% | 3 | 標準 | |||
右 | 筋肉量 | 11.1kg | ||||
体脂肪率 | 21.3% | 3 | 標準 | |||
体幹 | 筋肉量 | 26.0kg | ||||
体脂肪率 | 27.7% | 4 | やや高い |
よーやく納得のいく値(謎)になってきたっつーか。
・ 宅内での状況は書いた通りで他になにもなかったが、そのほかはというと‥‥
・ そんなわけで、身の回りの影響は幸いにして軽微。ただし、鉄道各線への影響は千葉・埼玉方面にかけてかなり大きく、特に JR 各線は 27 時前にようやく大宮・高尾・松戸(快速)・取手(緩行)・千葉への終車が山手線からの接続を取って発車。終着に着くころにはもう初電時刻が近づいているのでは‥‥? 関係各方面の方々は本当にお疲れ様だ‥‥ m(__)m。
・
ちなみに、「時刻表情報サービス(株)」提供の運転状況 mail は、発信から受信まで peak で 2 時間もかかるという遅れっぷりで、役立たずぶりを遺憾なく発揮。
・ 18 時頃に起きた。‥‥ううむ。
・ 箱に入ったままだった DV-HRD20 を引っ張り出し、living の table に仮置き。‥‥あれ、S 端子 cable が 1 本しかない‥‥。DV deck から dubbing しようと思ってたんだけど‥‥と思いつつ、とりあえずその cable で TV の前面入力端子に繋いで setup。
・ 設定中に、DV-HRD20 は DV stream の入力を受けられることを思い出す。どうも MPEG2-TS の入出力のみだと思い込んでた (^^;。繋いでみたらちゃんと入力できた。ちょうどいいや。
・ 録画 mode を custom に設定して、録画開始。
・ 今日も shower を浴びたあとに汗が引くのを待って測ってみた。
項目 | 測定値 | レベル | 判定 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
体重 | 73.9kg | |||||
体脂肪率 | 24.3% | |||||
筋肉量 | 53.0kg | スコア 2 | 「多め」の下 | |||
内臓脂肪 | 12 | 「やや過剰」の中 | ||||
推定骨塩量 | 2.9kg | 標準 | ||||
基礎代謝量 | 1571kcal/日 | 燃えやすさ: 「標準」の下 | ||||
体内年齢 | 41 歳 | |||||
部位別 | 腕 | 左 | 筋肉量 | 2.7kg | ||
体脂肪率 | 19.3% | 4 | やや高い | |||
右 | 筋肉量 | 2.9kg | ||||
体脂肪率 | 18.4% | 3 | 標準 | |||
脚 | 左 | 筋肉量 | 10.1kg | |||
体脂肪率 | 22.7% | 4 | やや高い | |||
右 | 筋肉量 | 10.6kg | ||||
体脂肪率 | 22.0% | 3 | 標準 | |||
体幹 | 筋肉量 | 26.7kg | ||||
体脂肪率 | 26.8% | 4 | やや高い |
この左右差はなんでしょう (-.-;。
・ この際分配器と S cable を増備することにして、新宿ヨドバシヘ。
・ そのまま玄そば 玄々へ流れてみる。‥‥ありゃ、えらいがらがらだな。他に 1 組しかお客さんがいない。ワールドカップの時並み。あまりにもお客が少ないので、おかみさんは帰ってしまったとのこと。人件費削減を狙って、なおかつ若い娘たちに仕事を譲ったというところだろうな。なぜか女の子からは「すみません、店が静かで (^^;」と謝られてしまったが、その後さらに「静かすぎると落ち着かなかったりしませんか?」と訊かれてみる。「賑やかなのが好き」と思われてるのか、はたまたその女の子がそういう性格なのか*1。うーん、どっちでしょ? 「んー、家で仕事してるときは 1 人だしほとんど無音だから、落ち着かないってことはないですな」と答えると「はー、そうですか‥‥」と微妙な返事 (^^;。ともあれ、私としては客が少ないと煙害を受けないのでありがたいが、お店としては困ったことだろう。
・ 閉店と共に退散。お江戸線で帰宅。
・ 帰ってからは、『NNN ドキュメント '05』の録画を set してから antenna cable を作る。
・ そのあと、HDD に吸い上げた stream に chapter を打ち、それを DVD-R に焼く実験。‥‥うあ、設定した rate ではギリギリ入らないか‥‥。仕方がないので rate を変換しつつ dubbing。開始してから manual を見直すと‥‥げ、「Video mode での記録*2は chapter が引き継がれない」? Rate 変換時は DVD-RW に VR mode で焼かないと chapter が消えるのか‥‥。せっかくちみちみ chapter 打ったのに T_T。-RW があればよかったんだけど、うちには +RW しかないんだよな‥‥。仕方がないから、一旦焼けた DVD-R を PC で吸い出して chapter 打ち直すか‥‥ (__;。
・ ‥‥さらに、実際に録画された mode が設定したものでなく「FINE」だったことも判明 (__;。そりゃ、入るわけねーだろ‥‥。
・ しょんぼりしながら、吸い上げ直し。どうせならと、rate をうんと落としてみる。試しに 30 分ほど録画し、それを見返す。‥‥思っていたほど劣化しとらんな。よしよし。というわけで、rate を落とした状態で録り直し。
*1: 一般的に、他の人の心理を想像する場合には自分の心理を投影する人が多い。
*2: DVD-R へは video mode でしか焼けない。「高速 dubbing」なら video mode でも chapter が copy されるのだが、rate 変換をかける dubbing では「等速 dubbing」しか使えない(再圧縮をするからだ)。
・ そうこうしているうちに、夜が明けてきた。仕事をしながらもぞもぞしていると、いつの間にか 30 時を廻っていた。あと 1 時間足らずで弁当屋が開くな‥‥。
・ せっかくなので、買って あった 物干し金具(「ホスクリーン」HC 型)を取りつける。ぐいぐい。
・ 取り付け終わったら 31 時を廻っていた。弁当屋で唐あげ弁当と酢の物を買ってきて喰う。
・ 弁当を喰いながらニュースを見ていたら‥‥ありゃ、台風が来てるのか。一眠りしたあと夕方から買い物に行こうと思ってたんだが、こりゃあ早めに行っておいたほうがよさそうだ。「夕方から雨」とか言ってるし。
・ 仕事部屋の片付けを敢行。山の一部を切り崩す。‥‥なんか妙に見通しがよくなったなー (^^;。
・ HDD に録り直した stream に chapter mark をちまちま打ってるうちに 34 時を廻った。Shower を浴びたりして準備をし、chapter を打ち終わって DVD-R への dubbing を仕掛け、34 半時過ぎに出発。
・ 35 時前にアキバに着くと、駅北西側がなんだか妙に物々しい。なんかあったんか?
・ 自転車を押して改札前を横切り、エフ商会へ行って media を買う。そのあと一旦コンビニへ。
・
秋葉原駅北側のガードを潜って駅北口へ戻ってきたとき、しばらく前に建植されて cover がかかったままだった信号機が剥き出しになっているのに気が付いた。さらに、近くの制御箱を操作して点灯試験を実施中。そして、ダイビル北側には何やら人だかりが。
・ なんだろうと思って近づいてみると‥‥ちょうど台上に誰かが登って話し始めた。台上には『交通信号機設置 15,000 基記念式典』と書いてある‥‥ははあ、「今回設置する秋葉原駅北口の信号機が都内で 15,000 基めとなった」んですか。
・ 近くの柱の根本には昔使われていた信号機や制御器の実物と今までの歴史を書いた panel が展示されていた。そして、現場には台が設置されている。すぐ脇にあった看板を見ると‥‥「灯入式、テープカット 渡り初め」。うーん、長さ 10m に満たない横断歩道で「渡り初め」と言われても‥‥ (^^;。
・ 1135 時にはブラスバンドが tuning を開始した。式典が 1130 ちょうどに始まったところを見ると、「灯入式」は 12 時ちょうどに行なわれるのだろう。邪魔にならないように退散。しかし、暑いな。
・ 買い漏らしをエフ商会の 2 号店で買い、さらにテクノハウス東映を覗く。しばらく物色したり話し込んだりしたあと、こんどはあきばんぐへ。ここはいろいろとあやしいものがあるが‥‥。「よだれ」ってなんだよ。
・
ものはと言えば、「天津すだれ」だった。‥‥これはネタなのか? (-.-;
・ そのあと、digital camera を見に LaOX の地下売り場へ。‥‥はー、FinePix F10 って、ほんとに起動も response も速くなってるな。このくらいだとあんまり困らないかも。問題は感度。ISO 1600 相当を謳っているのだが、期待通りかどうかは実際に使ってみないとわからない。うーん、¥49,800 か‥‥。
・ とぼとぼ 1 階へ。‥‥ありゃ、「デジタルカメラは地下」って書いてあったんだけど、1 階にも売り場があるのか。‥‥ FinePix S7000 の展示機が処分に出てる。ということは‥‥
・ ちょうど店員さんが近寄ってきたので、いろいろと話を聞く。‥‥そりゃあもおいろいろと。そうか、なるほど。しかし、店にとっては必ずしも有利でない情報まで出してくれるとは。いいひとだぁー :-D
・ 気が付いたら 27 時過ぎ。Shower を浴びたあとに乗ってみた。
項目 | 測定値 | レベル | 判定 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
体重 | 74.9kg | |||||
体脂肪率 | 24.6% | |||||
筋肉量 | 53.5kg | スコア 2 | 「多め」の下 | |||
内臓脂肪 | 12 | 「やや過剰」の中 | ||||
推定骨塩量 | 2.9kg | 標準 | ||||
基礎代謝量 | 1588kcal/日 | 燃えやすさ: 「標準」の下 | ||||
体内年齢 | 41 歳 | |||||
部位別 | 腕 | 左 | 筋肉量 | 2.7kg | ||
体脂肪率 | 19.9% | 4 | やや高い | |||
右 | 筋肉量 | 2.8kg | ||||
体脂肪率 | 19.1% | 4 | やや高い | |||
脚 | 左 | 筋肉量 | 10.4kg | |||
体脂肪率 | 22.6% | 4 | やや高い | |||
右 | 筋肉量 | 10.6kg | ||||
体脂肪率 | 22.4% | 4 | やや高い | |||
体幹 | 筋肉量 | 27.0kg | ||||
体脂肪率 | 27.1% | 4 | やや高い |
ぶよぶよだの (-.-;。
・ 帰ってから仕事の続きをしているうちにまた朝になった。いい天気だ。つーかそろそろ寝ないとなー‥‥。
・ とかいいながら、なんとなーくまとまってきたので、document書き。‥‥しまった、図を書こうと思ったら、Tgifをinstallしてなかった‥‥ (__;。
・ 仕方がないので、cvsup → portupgrade 攻撃。うーん、この間に銀行巡りを済ませておくか‥‥。
・ 小腹が空いたのでいつもの弁当屋「もっくもっく両国店」で弁当を‥‥買おうと思って出掛けたのだが、なんとなく今日は隣に吸い込まれてみる。
・ 最近まで「もっくもっく両国店」の隣には「Today(つでい)」という喫茶店があった。それが先日突然工事を始めたかと思うと、「との」という「立ち飲み・立ちそば」の店になってしまった。かけそばが 180 円なのでそのうち試してみようと思っていたのだが、弁当だとちょっと多いかなー、という感じだったので、ちょうどいいので入ってみた。
・ んで。‥‥どうも生麺から茹でているらしく、頼んでから出てくるまで結構時間がかかる。だが、出てきたのは待ったなりのそば。「文殊」に較べるとさすがに劣るし、そばの比率も低めだが(半分うどんのような食感)、180 円なら十分安い。「小腹が空いた」という時にちょくちょく来ようかな。
・ 寝てる間に地震が。初期微動ですぐに目は覚めたのだが、めんどくさいのでそのまま様子を見る。‥‥おう、本震が。震度は 3 くらいかな‥‥と思いながら、そのまま二度寝。← だめじゃん
・ 結局 21 時頃起きる。
・ そのままもぞもぞと作業開始。‥‥うーん、Tgif-nls の font 関連の設定がおかしいな。ずいぶん前に使ったきりだから、また設定が変わってるのかな。
・ Message と man page を元に設定してみる。Message や menu の default font size が 12pxl になってるのが問題らしいので、~/.Xresources で 14pxl に設定し、こっちはあっさり終了。
・ 問題は図中への日本語の入力。そもそも「そんな font はねぇ」と言われて日本語 font の選択ができない。さらには xwnmo が落ちてしまったり。挙げ句に google さまにお伺いを立てようと思ったら Netscape が落ちた(← これはずっと立ち上げっ放しにしておいたのが原因)。しくしくしく。
・ で、結局こんな↓設定をして解決。
Tgif.MenuFontSet: \ -*-helvetica-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-*-*,\ -*-*-medium-r-*--14-*-*-*-*-*-*-* Tgif.MsgFontSet: \ -*-helvetica-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-*-*,\ -*-*-medium-r-*--14-*-*-*-*-*-*-* Tgif.BoldMsgFontSet: \ -*-helvetica-bold-r-normal--14-*-*-*-*-*-*-*,\ -*-*-medium-r-*--14-*-*-*-*-*-*-* Tgif.ItalicMsgFontSet: \ -*-helvetica-medium-o-normal--14-*-*-*-*-*-*-*,\ -*-*-medium-r-*--14-*-*-*-*-*-*-* Tgif.BoldItalicMsgFontSet: \ -*-helvetica-bold-o-normal--14-*-*-*-*-*-*-*,\ -*-*-medium-r-*--14-*-*-*-*-*-*-* Tgif.RyuminShowFontChar: 244242 Tgif.SquareDoubleByteFonts: \n\ -DynaLab-DFHSMincho-W3-r-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ H \n\ Ryumin-Light-EUC-H \n\ -DynaLab-DFHSMincho-W5-r-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ H \n\ FutoMinA101-Bold-EUC-H \n\ -DynaLab-DFHSMincho-W3-o-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ H \n\ Ryumin-Light-EUC-H \n\ -DynaLab-DFHSMincho-W5-o-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ H \n\ FutoMinA101-Bold-EUC-H \n\ \n\ -DynaLab-DFHSMincho-W3-r-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ V \n\ Ryumin-Light-EUC-V \n\ -DynaLab-DFHSMincho-W5-r-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ V \n\ FutoMinA101-Bold-EUC-V \n\ -DynaLab-DFHSMincho-W3-o-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ V \n\ Ryumin-Light-EUC-V \n\ -DynaLab-DFHSMincho-W5-o-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ V \n\ FutoMinA101-Bold-EUC-V \n\ \n\ -DynaLab-DFHSGothic-W5-r-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ H \n\ GothicBBB-Medium-EUC-H \n\ -DynaLab-DFHSGothic-W7-r-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ H \n\ FutoGoB101-EUC-H \n\ -DynaLab-DFHSGothic-W5-o-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ H \n\ GothicBBB-Medium-EUC-H \n\ -DynaLab-DFHSGothic-W7-o-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ H \n\ FutoGoB101-EUC-H \n\ \n\ -DynaLab-DFHSGothic-W5-r-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ V \n\ GothicBBB-Medium-EUC-V \n\ -DynaLab-DFHSGothic-W7-r-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ V \n\ FutoGoB101-EUC-V \n\ -DynaLab-DFHSGothic-W5-o-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ V \n\ GothicBBB-Medium-EUC-V \n\ -DynaLab-DFHSGothic-W7-o-normal--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* \n\ V \n\ FutoGoB101-EUC-V
てなわけで、図を書き書き。
・ そんなわけで、1930 時にようやく到着。30 分延着。いつか GONTITI は聴きに行きたいと思っていたところに地元でしかも格安に聴けるというので気絶買いしたのに、これじゃ意味ねーだろー (__;。
・ ともあれたんのーする。Camera 席の解放とあって、2 階席 3 列目中央寄と結構見易い席でしかも 5,300 円(system 利用料込)という破格値。ぬはー。それにしても、やっぱり一番好きなのは「放課後の音楽室」だなぁ。とても心地好い。むー、やっぱり Image の DVD を買わざるを得ません‥‥!!
・ ところで、guest の一人であった平原綾香はしっとりした歌が声質とも match してとてもいい。今日歌った 1 曲目がとてもよかったんだが、曲名がわからない‥‥。しかしそうですか、まだ大学 3 年なんですか‥‥。末恐ろしいというかなんというか (^^;。末長く頑張っていただきたい :-)。
・ 帰り際にさっそく「おしゃべり CD」を買い込む(← そっちかよ)。そのあと DVD/CD 売り場で長沢さんと衝撃(← 事実誤認)。2 日間のどっちかには来てるだろうと思ってたけど、今日だったのね (^^;。
・ 単独で離脱。駅前まで歩くのとたいして変わらないので太平一へ。‥‥Bus の時刻までやや余裕があったので近くの「加真呂」で 3 ポイントプレート。
・ 大塚終で帰宅。やはりいろいろ無理があったのか、最近増備されたノンステップ車はまた MT に戻ってる*1な。
・ 結局玄々には行かれず仕舞。公演前に寄れなかったし、一方終演は 22 時だったので、当然ですが。ちうか、都営の一日乗車券を買ってあったのに、全然元がとれてませんっていうか大赤字。しくしくしく。
・ ちなみに、私が GONTITI の曲をそれと認識して聴いたのはヨコ出しの BGM が最初であった。もちろん、当時は LD (^^;。
*1: 当初導入が開始されたとき、ノンステップ車は AT だった。しかし、engine 出力が大きいので、変速時の shock が大きくて乗り心地が悪かったり、運転士が急激なトルク変化を恐れておっかなびっくり運転するために定時運行を確保できなくなったり、減速時に shift が落ちていったときにトルクの急激な増加に負けて brake の効きが悪くなるのを恐れて shift switch を「D」と「N」とでぱちぱち切り替えながら走ったりと、性能面以外の点でいろいろと歪みが出ていた。
・ FinePix S9000 発表。ISO 1600 を実現した F10 に追従する性能向上は予想通りだが、先日 LaOX の店員さんとごにょごにょ話していた問題点*2がほぼ解決されている! すばらしい!!! T_T/ ‥‥いよいよこれは買い換え時かな‥‥。秋の沖縄行きまでには‥‥!! ところで、別売り option にワイコンがないんだけど、もしかしてつけられないのか‥‥? 「ワイコンなしでも十分広角」ってことなのかしらん。
・ コピーワンス見直しへ。「著作権者」の権利のみを一方的に尊重すれば消費者が離れていく、という至極当然な意見がようやく無視できない状態になってきたという感じ。つーか、不景気に加えてネタ切れにあえぐ家電業界が少しでも売れ行きを抑制する条件を減らしておきたいと考えているといったところだろうか。まあ業界の台所事情はどうでもよくて、「消費者の正当な権利が保証される」方向性の見直しなら大歓迎。むしろとっととすれ。
・ そういや、Hi8*3 や mini DV tape って私的録画補償金が課されてないのね(著作権法施行令第一条第二項で digital video camera とそれ用の media は特に明記して課金対象から除外されている)。要するに「camera 撮りに使われる media は著作権保護対象外の映像を録画することが圧倒的に多いから」ってことなんだろうな。
*2: 起動時間が長い、ワイコンを付けると AF 補助光用の窓が隠れてしまってピン調が遅い、など。最短撮影間隔が F10 より長いのは連写機能が別にあるからかなぁ。
*3: 本来の Hi8 は analog 記録なのでそもそも私的録画補償金の対象外だが、これに Digital8 format で録画すると DV tape と全く等価になる。
・
1930 時頃、第 2 会場でも打ち上げ開始。程なく塩兄も到着し、5 人でビールやらお茶やらつまみやらを展げて鑑賞開始。心配していた天候も無事に回復し、弱い南寄りの風も吹いていて、絶好の状態。写真を撮ったり video を廻したり雑談したりしつつしばしのひととき。
・ 話題はというと、地球温暖化問題だったり energy 消費効率だったり「いろいろな意味で牛肉は贅沢品」だったり清澄通りで花火を観てる観客の盛り上がりがあいかわらずすげーぜだったり「ヘリがうるせー」「声が聞こえないよねー」だったり福知山線事故関連だったり「新幹線お(以下略)」だったり。取り留めもなく盛り上がってみる。
・ 約 1 時間後の 2030 時に終了。室内に引っ込み、なあくさんが買ってきてくれた寿司をつまみながらあーでもないこーでもないと盛り上がる。
・ 一段落したところで「『With You』の OVA を観たい」となあくさんが熱望。実は花火を見る前からハァハァしてたらしい (^^;。
「なんで『With You』の Vol.2 を買ってないんですか?」
「Vol.1 を観ればわかるよ」
‥‥‥‥‥‥
「納得しました (__;」
「だろ? (-_-)」
「『OVA』でこの品質ってのはいかんですな」
ちなみになあくさんは私が「メガネ属性」だと思い込んでたらしいんですが、その事実はありません (^^;。つーか特に「属性」はないし。強いて言うなら、小動物っぽいキャラに弱いかなぁ (^^;。それも天然系の。
・
そこからなぜか 夏の夜の恐怖体験「観るのが辛(つら)いアニメ特集」発生。いや、実際一部には恐怖の映像(実写)が。← ほんとは PV のはずなんだが‥‥
「ちょっ、ちょっと待って! なんですかこれわ!! X-D」
「怖いだろ〜 (-.-;」
歌も辛いしな。一応アイドル化して売り出そうとしたらしい*1ですよ? でも、これでさえ『With You』のイベ(以下自粛)。
・ まあ結論としては、やはり一部を除いて声優は基本的に顔を出すべきでないっちゅーことで。特にいわゆる「アニメ声」の人。「(役の)Image が壊れる」とか、まあ、その、いろいろと差し障りが(謎)
・ 口直しにと、最後は「めぞん一刻」の第 1 話(A パート)と第 96 話(最終話)(B パート)を観る。先日観てて思ったんだが、やっぱりこの頃のアニメはしっかり作ってあるよな。セルだから画は今と較べれば荒いし、枚数も特に多いというわけではないんだが、ツボを押さえて作ってある。特にこの作品では「感情表現」に関わる人物の動きが秀逸。かといって全てがガッチリ作ってあるというわけでもなく、「手の抜き処をうまく掴んでいる」というべきか*2。「アニメは『枚数』じゃないよねぇ」「最近はこういう作品もこういう演技ができる役者も減ったよねぇ」とため息をつきながら鑑賞。
・ そろそろ終車が、というわけで、解散。石原一交差点でなあくさんを切り放し、コンビニに寄って買い物がてら行程一覧の copy をとる。駅入口で塩兄を切り放し。みなさんおつかれー。
*1: まあなにしろ本格路線を狙ったはずの「あっぷ」もあれだけグダグダだったわけだし、会社の戦略自体がかなりずれてたんだろう。
*2: 「以前にも同じよーなことを言った作品があったんだけど、なんだったかなー‥‥」と考えていたのだが、思い出した。GUNSLINGER GIRL だ。あと、実際いろいろ観てるときにも話したんだが、私は「D.C.」前 series の「C パート」も同じように「あれで時間を省いた結果 A/B パートの密度が上がった」という理由でそれなりに評価してたりする。じゃあ C part は要るかと言えば、‥‥やっぱり要らないんだけど(爆)。埋め草だよなぁ‥‥。
・ なんとなーく 80 inch screen(720p 液晶 PJ)で DV-HRD20 に HD stream として録画されているものをいくつか見てみる。
・ 「攻殻」はさすがに「HV・5.1ch」と謳ってるだけあって画も音も結構いい。ただ、車輛などの動きが CG ぐりぐりで異様に real なのに対して、人物の動きがしばしば不自然(あまり激しくない動きで特に)。やっぱり原画マンの sense の問題だよなー。そもそも anime 部分と CG 部分の落差自体も大きいので、それこそ motion capture でもしないと釣り合いがとれないんじゃなかろうか。
・ 「フルメタ」。‥‥これもアプコンかよ‥‥。720p の panel で見ると、1125i 素材と 525i からのアプコンで作った 1125i 素材の差は歴然(粗が目立つので)。いくら音が 5.1ch でもなぁ。これならむしろ 27 型の TV で見てたほうがきれい。
・ 意外だったのが「NHK アーカイブス」。たとえ元が 4:3 素材でも、master が film のものはどうも HV 用にテレシネをやり直してるらしい。全部が全部そうとは限らないんだろうけど、この番組に関しては主旨からしてむしろありうる。今後この番組の録画はむしろ地デジ中心にしよう。そのほかの NHK スペシャルもいくつか見てみたが、525i 素材とは詳細度が違う。やるな、NHK。民放とはやる気が違う。N スペも地デジ中心に変えようかなぁ。なかなか HV で保存しようというネタがないのが問題だけど(爆)。
・ そのあとはちょっと片付けをしたあと仕事に戻る。
・ 仕事の合間の気分転換に、うちで housing している machine の maintenance を実行。
・ 持ち主からは「libc が壊れている」と聞いていたのだが、「壊れてる」のではなくてそもそも「shared library の実体がない」という状態。モソモソいじってるうちに妙なことに気付く。‥‥これって、「5 系列から 4 系列に version を下げようとして先に kernel を install しちゃったんで libc そのほかの整合性が取れなくなり、error の原因になっている shared library を削除して廻っていたら getty すら動かなくなりました」って状況に見えるんですが‥‥。
・ 仕方がないので network 経由で shared library を持ってこようとしたら scp も ftp も動かない。そりゃあそうだ。早々に諦めて 4.11-RELEASE-p11 を CD-RW に焼いて持って行き、machine 正面の蓋をぱかんと開いたら、‥‥うげ、CD-ROM drive がついてないじゃん (__;。
・ USB memory に copy して持っていったが、今度は挿しても認識してくれない。そうなんだよな、5 系列では大丈夫でも 4 系列で駄目なものは結構ある。結局 FD で持っていくしかないんだが、そもそも普段自分で使ってる machine には FDD が付いてない。FDD そのものは非常用に転がってるけど、肝心の FD の在庫がない。
・ 作業の続きは旅行から帰ったあとかな‥‥。
・ 今夜の 1 本目は「蒸気機関車 C-62」。函館本線のいわゆる「山線」(長万部〜倶知安〜小樽)経由で走っていた急行〔ニセコ〕で最後の活躍を見せていた C62 型蒸気機関車を記録した番組。
・ 本務機*1はのちにトラストトレインとして〔SL ニセコ〕号で復活した C62 3(現在は資金難のため引退)、山線区間での前補機*2は現在梅小路蒸気機関車館で動態保存されている C62 2。かつて東海道・山陽本線で特急〔燕〕を牽引し、特に 2 号機はデフにそれを記念する燕のエンブレムが取りつけられているという輝かしい歴史を持つ高速用大型蒸気が、北海道の山中で最後の奮闘を見せている‥‥というのが番組の theme でもあるようで、SL の時代が間もなく終わろうとしているわびしさをも漂わせている。僚機の 17 号機が木曾川橋梁上で当時の狭軌鉄道のスピード記録(129km/h)を打ち立てたという事実もひとことではあるが言及され、それもまた「過去の栄光」を際立たせる要素として捉えられている。
・ とは言え、平行する道路を走るトラックをぶち抜いて力走する scene や、機関車の次位に郵便車が 1〜2 輛連結されていたり、〔砂丘〕の廃止と共に過去帳入りしてしまったタブレットの通過授受、〔ニセコ〕と交換するキハ 56 の長大編成による急行〔利尻〕(かつては青函連絡船に接続して函館から走っていたのだ!)など、今では完全に失われてしまった鉄道の姿を見せてくれた。旧き佳き時代の記録。
・ C62 も番組制作時に既に 4 輛(本務機 2 輛+補機 1 輛+予備 1 輛か)にまで減っていたとはいえ、今のような「見せ物」ではなく、本線上を生き生きと走っている姿には「力」がある。現役として生活の一部を担っていた当時と昨今とでは「SL 人気」の質が全く違うことを感じさせる。当時のブームの理由が「SL 終焉」であったにせよ、現在のハイエナのように獲物にたかって大騒ぎをするだけの「葬式鉄」のお祭り騒ぎとも明らかに異なる。
・ しかし、それよりも私の目についたのは「ひと」の姿だ。運転台で奮闘する乗務員、タブレットの通過授受を見守る駅員、駅で待ち構えて停車時間中に整備を行なう係員など、「本来鉄道とは『人』が動かしているものなのだ」ということを再認識させてくれたようにも思える。
・ 最近では全てにおいて自動化・無人化が押し進められ、鉄道の現場においても「人」の姿を見る機会がほとんどなくなっているが(目に入るのは乗務員くらいなものだ)、そのせいで非常時の対応がままならない(人員が足りなかったり、現場を知る従業員がいなかったり)というのもまた事実だ。
・ 工場などとは異なり、「不測の事態」と常に隣り合わせの大量公共交通機関はやはりどこまで行っても本質的には労働集約型の産業であって、そこに安易な「合理性の追求」が馴染まないことは先日の福知山線事故やその事後対応が教えてくれている。
*1: 本来列車の牽引を担当する機関車。
*2: 本務機の前に連結される補助機関車。連結位置が本務機の後ろでないのは本務機と客車・貨車の切り放し作業などが発生しないようにするためだが、ともあれ結果として列車の先頭には前補機が立つことになる。ちなみに「後補機」は一般に列車の末尾に連結される。この場合は本務機と後補機とで列車を挟む形になり、最近では碓氷峠を登っていく下り列車で恒常的に見ることができた(碓氷峠では補機の EF63 が必ず坂の下側となる高崎方に連結されていたため)。
・
「こむぎや」でザージャー麺を‥‥喰おうと思ったら売り切れたということなので、冷やし中華に 乗変 ヘコ。‥‥いや、既に きっぷ を食券を買ったあとで言われたんだよねぇ‥‥。
・ 『NNN ドキュメント '05』を見たり吸出し作業を続けたりしながら仕事の続き。
メールはこちらへ...[五反田 秋彦 as (五) / a-gota @(at) agt .(dot) ne .(dot) jp]
この日記は、GNSを使用して作成されています。作製者の GORRY さんに感謝 m(__)m。