「書きかけの歳時記」
2004/05版 その2

(since '05.04.25)

この日記は不定期に更新されます。なんにせよ、大したことは書かれないはずですが。

取扱上の注意

[前日へ続く]

2004/05/11 (火) 晴 <用足しの日>

あさ

今朝の BS-hi 放送分の「鉄道12000kmの旅」を録り損ねた‥‥うぐぅ。

暴走する妄想(の果ての独り言)

エスケイネット3DWProプランテックCRX-7000 が双璧風味。傾向としては、

な感じ。販売価格は両者ともほぼ同じっぽい。店にもよるが。

てなわけで、にっちゅう。

あっつい。もはやエアコンを廻したくなるほどだが、仕事部屋にはまだエアコンがないのよね‥‥。

そうは言ってても、仕事はせにゃならん。もぞもぞ。

日記方面

えーと、覚えてないけど(っつーか hit 数のところは見てなかった (__;)、ちょうどそのころ見てたのは確かなんで、可能性はありんこ。

塩兄のとこから。これそのものはどーでもいいんだが、その記事の下の「今日の話題」からこれ。はらしょー! 数年前に「高架化する」と聞いて「じゃあ取り壊しだなぁ。もったいないなぁ‥‥」と思ってたんだが、素晴らしい。加古川駅舎も保存されませんかねぇ。金沢駅舎のように「入口として利用」という手もあると思うんだが‥‥。

考えてみれば、駅舎保存の例は西の管内に多くみられるような気がするな。二条駅舎も梅小路に移築されたし。束管内では、長野や小田原のように、どんなに評判が良かろうがあっさり破壊されてしまう例があまりにも多い(軽井沢駅舎や上野・東京駅舎のような例は非常に珍しい)。

はうっ! また新手が! そっちの方がいいなぁ(爆)。謎の金券が 3 万円分あるから、買ってこようかな? ← まだ増やすんか。

しんや

「攻殻機動隊」が始まったところで、CATV 伝送路の maintenance が始まったらしく、画像が乱れる。OP 後は正常に戻ったが、さらにあと、「忘却の旋律」を見ていると、何やら減力放送の画像でもみているかのような映像に‥‥。

ところで、この maintenance があることは知らなかったんだが、画像が乱れたので慌てて「お知らせ」を見てみたら、その中に重要な情報が。‥‥TVS は 60ch に移ってたのか*1‥‥。一方、依然として ch 一覧の方は更新されていない(TVS は 15ch で放送していることになっている)。「STB は data download で更新されるから」と手抜きしてんのか? それとも単に忘れてるだけ? >さくらケーブルテレビ

*1: 地上波 digital 放送開始の関連で 15ch から他の ch に移動したことは分かっていたんだが、どこに移動したのかが判らないでいた。

めんて

少し前の話だが、APC の SmartUPS 700 が battery 異常を報告し出した。2 年間の保証期間内だったので、APC に連絡したところ、先日代品が届いた。

というわけで、unit 交換。たとえ「battery 異常」でも、無償保証による交換は本体丸ごとになるとのことなので、装置全体を差し換え。Battery のみの交換なら hot swap が可能なのだが、本体ごととなると一旦すべての machine を落とさなければならない。ありがたいのやらありがたくないのやら。

ちうわけで、交換完了。うう、腰に響く‥‥ T_T

あとは今まで使っていた unit を返送しなければならないんだが、どこから送ればいいかな‥‥。14kg あるから、宅急便では送れない。かといって、近くに営業所があるのはヤマト運輸だけなので、そこに持ち込んでヤマト便で送るしかないか‥‥。


2004/05/12 (水) 曇 <こもる日>

ひるま

しごと。よくわからん bug が発生している。ある部分をいじると、それとは全く関係のない(module すら違う)code の挙動が変わってしまう。なぜだ‥‥ T_T

そのあいま

昨日の夜と今朝の分の「鉄道12000kmの旅」を見る。キハ 56 に激しく萌え!(← そこかよ!)

そして、ちょー白鳥に学生が大量に乗っているのを見て、腹立たしく思ってみたり。特例区間の両端で乗り換えを強いられてるとすれば大変な手間と時間の loss だし、もしそうでないとすれば通学費の負担が大変だ。

ところで、八戸駅の angle が変(ほとんど周囲の状態が判らないように録ってあった)だったのは、やっぱし、周りを見せてしまうと、駅とそれ外の gap が丸分かりになってしまうからなんだろーなーと思ってみたり。浮いてたからな、あそこ。新幹線の開業初日に *たまたま* 降りて以来だが、3 年経っても多分状況はそんなに変わっていないのだろう。

よる

玄々で定食。おかみさんに 付け届け 土産を渡す。ちょうどそこに女の子(もちろん店員さん (^^;)が通りかかったので、おかみさんが「ほら、またお土産いただいちゃって‥‥」と見せると、

「キャー!! ステキ!!!」

と黄色い声が (^^;;。をを、目がキラキラしとる。しかも、胸の前で(お祈りをするかのように)手なんか組んじゃってるし*1。乙女ちっくモード発動中ですよ! ‥‥理由がお菓子ではあるが(爆)。なんにせよ、喜んでくれると嬉しいやね。

しばらくして、おかみさんに怪訝そうな顔で訊かれる。

「今回はどこ行ってきたの?」

まあ、普通、四国と福島の土産は同時に渡さんわな。でも、その土産*2は全部、単一の行程のものだし(爆)。

そんなこんなで、内川さんと打ち合わせをしつつ食事。おおよその方針を決定する。

一緒に都庁前から 12 号線に乗り、上野御徒町で別れて、帰宅。

Mail を何本か書き、少し仕事を進め、そのあと日記を書きながらジオブリ。あと数分で本編が終わるという時に、昨日に引き続いて工事のため停波。うぐぅ‥‥。

さらに、録画してあった「鉄道12000kmの旅」の BS2 分を見る。言われてみれば、ちょー白鳥車内の学生の件は、 っぽい風味です。むぅ。

そんなこんなで、4/28 の日記を補完。うーん、なかなか進みませんなぁ‥‥。

*1: 「ステキ」なのが土産の方なのは重々承知しているので、余計なツッコミはご遠慮申し上げておきます (^^;

*2: 高知と、こんぴらさんと、福島(← 東北の、ですよ?)。もちろん、狙って買ってきてるんだが (^^;

ついでに日記方面

最近短くないスカートを見ると妙に安らぐ自分がいたりするわけですが、それはそれとして(爆)、そこって、近くに(陽)大久保駅があったりする*3のでは?

ところで、「鉄道12000kmの旅」を見てても思ってたんだが、キハ 183 って、国鉄色はもういなくなったんですかね?

*3: 「大久保」という駅名は「旭」と並んで「国鉄線上の全く違う 3 個所にある同一の駅名」として有名。「3 つ」って、まだ他にあったっけ?


2004/05/13 (木) 曇のち雨 <手配の日>

ひるま

しごと。昨日の続き。なぜだー!!

ゆうがた

手配に出かける。わざわざ蒲田まで出かけていく気力がなかったので、トラベランド浅草橋へ。途中、なんとなくカレーが喰いたくなったので、りそな銀の data center の隣にある「ジャゴリカ」で「スリーカリーセット」。‥‥なんか、だいぶん辛くなくなったぞ? うまいけど。

さて、予め基本線は決定してあったが、free plan の tour は商品の入れ替わりが激しいので、改めて相談。結局、最近登場したと思われる cource で申し込んだ。当初予定のものと較べて -500 〜 +2000 円だが、満タン返し不要などの特典がいろいろあるので、多分元はとれるだろう*1

やり取りをしている間に民間人でないことがばれてしまったようなので (^^;、ついでに「夏に九州へ行く予定があるんですが、たいがい 16 経路を超えてしまうんです。こちらでは、JR 券の手書き発券は可能ですか?」と訊いてみた。すると、窓口の女性は奥へ「出補(= 出札補充券)、ありましたっけ?」と確認し、「大丈夫です!」と力強く答えてくれた :-)。をを、やる気だ! 機長、やる気だ!

以前に JTB 浅草橋支店だったときと較べて規模がかなり小さくなっている*2し、実際のところ counter に 4 人以上いるところを見たことがない。正直、手が足りるのか不安に感じるほど。実際、「計算に手間がかかるので、あまり直前だと間に合わないかもしれませんが‥‥」と仰るので、「そうですよね。今までだと、だいたい 2 週間以上前には申し込んでます」というと、「あ、助かります。それなら大丈夫ですー (^^)」。やる気満々ですよ! すばらしい。

出口に向かいながら、さらに「ゾーンをお使いにはならないんですか?」。当然の疑問でしょう (^^;。「いやぁ、あちこち寄りながら帰ってくるんで、かえり券が溢れるんですよねー」と言うと、「えー、すごいですねぇ (^^)」。うーん、まあ、あんまりいないだろうなぁ。つーか、ゾーン券がもう少し使いやすければ、そういう事態は減ると思うんだが‥‥。

*1: 元々予定していた plan は、安い代わりに、特典が全くないといっていい。むしろ、「特典がないぶん安く設定されている」と言ったほうがいいだろう。ちなみに、実際に申し込んだものとの差額に幅があるのは、復路の便によって加算額に差があったため。

*2: 以前は 2 階にも海外旅行の窓口があったのだが、今はそれがない。さらに、1 階のほぼ一杯にあった counter も、今は半分程度に縮小されている。

よる

向かいの本屋へ。をを、「美文書」の新版が出てる。Font 周りの解説が増えてるな。今度買うことにしよう。‥‥てゆーか、他に LaTeX や UNIX 系の書籍はないのに、いきなりこれだけが置いてあるってのは、やっぱり変だ、この本屋。浅草橋でそういう需要がそんなにあるとは思えないよなー。‥‥と思っていたら、COBOL で書かれた software 試算の移行法を解説した書籍なんかが置いてあったりする。どひー。

本屋を出ると、いつのまにか雨が降り出していた。むぅ。

そのまま「森の治療院」へ。鍼を打ってもらう。ちくちく。

帰りに両国の松屋で唐あげ飯を喰い足して(爆)、帰宅。

うーん、頭痛が痛いぞ。今日は早く寝よう‥‥。


2004/05/14 (金) 晴っぽい <作業の日>

ひるすぎ

客先で打ち合わさる。firmware の job scheduling で異論・反論・Objection。

そのあと、引き続き作業。先日来の謎の現象は、どうもうちの環境でしか発生しない風味。がーん @_@;;

よる

ヨドバシアウトレットへ閉店直前に駆け込み、TDK の CS 110°対応 antenna を 7,300 円で拾った。

その足でハナマルうどんへ行き、釜玉。8 分ほど待たされて出てきたうどんはエッジが立っていて一瞬「おっ!」と思ったんだが、麺は腰があるというより弾力がなくて固いだけ。単に茹で時間が短いだけらしい。それでも、ちゃんと茹でたてを出す当たりはさすがと言うべきか*1

京急川崎へ着くと、2136 発の快特青砥行に逃げられてしまった。次の快特は 10 分後だが、品川止まり。そのあとに羽田から来る泉岳寺行に乗り換えねばならない。だったら、と快特の後追いの普通車に乗り込む。新 1000 形の 4 連。それにしても、このところ新 1000 の運用が目に見えて増えてきたような気がする。都心乗り入れ線開業以来の 1000 形の、もう見るからに「精一杯頑張ってまあす!!!」という走りを堪能できるのも時間の問題だなぁ‥‥。

鮫洲で続行の快特と急行の通過待ちを行なうので、立合川で降りる。発車していくのを見送っていると‥‥あれ? 音が変。慌てて走り去っていく最後尾車輛を見ると、1401 だった。あー、例の 1401F だったのか‥‥。

なぜここまで気付かなかったか。新 1000 形の 4 連は両端が M 車なのだが、私が乗っていたのは品川方から 2 両目の品川方車端部。こっちはふつーに歌っていたのであった。どうやら 1401F でも IGBT なのは 1401 だけらしい。早い話が、編成の両端で音が違うのだ。私が今まで IGBT の音を新 1000 形で聞いたことがなかったのは、京急川崎や大門での階段位置の関係で専ら編成の品川方ばかりを利用していたこととも関係がありそうだ*2。ところで、私は 600 形ラブ。

やってきた急行泉岳寺行は都営 5300。ぐんにょり。泉岳寺で通勤特急成田行に乗り換え、さらに大門で 12 号線に乗り換えて帰宅。

*1: 本場の S 級店でも、「釜あげ」と言いつつ単に茹でっ放しのやわやわな麺を出してくるところがある。

*2: もっとも、1401 での試験の結果から、今後の増備車は IGBT inverter を採用するそうなので、これからは耳にする機会も増えるのだろう。

今日までの「鉄道12000kmの旅」

昨日は上有住。‥‥なぜ「上有住」が一発で変換できますかね > Wnn7。それはさておき、たプロ萌え萌えの一言、「そんなこともあろうかと!」‥‥いやむしろ、昨日のうちに一緒に滝まで行っておけよ‥‥。編成上の都合(意外性を演出したかったんだろう)が優先されすぎて、なんかがっくしだぞ。15 分しかない番組でその構成は無理があるんじゃ‥‥。

と思っていたら、今日の横手もそんなノリ。せめて喰うのに専念させてやれよ‥‥て言うか、残りを持たせてやれ!

それにしても、横手駅周辺の雰囲気は全然変わってないような気がする。最後に帰ったのはもう 20 年以上前だが、少なくとも「発展した」という感じは全くない。南北を偽新幹線に挟まれてしまった結果、完全に長距離系の輸送網と切り放されてしまっている*3ので、実際には見た目以上に寂れてしまっているのかもしれない。

*3: 少なくとも奥羽線系統の直通の優等列車の設定は〔あけぼの〕廃止(← 〔鳥海〕の上越線〜羽越線経由に変更)以来なくなっている。かつて北上線に走っていた急行も跡形もない。以前は田沢湖線が電化されて特急〔たざわ〕が走っていた頃でさえ大曲のほうが遥かに小さな駅だったんだが、もはや完全に立場が逆転していてもおかしくない。

とか言いつつ

平行して仕事の続き。とりあえず謎の現象には目をつぶることにして code を書く。他にも hardware の機能制限らしき障害にぶち当たったので、簡単に対策。まあこんなもんだろう。


2004/05/15 (土) 晴 <蒸し暑い日>

しんや

仕事が一段落したあと、久々に firewire の code をいじる。いろいろ考えた結果、bind した address 範囲に対して何らかの packet を受け取ったら、bind 時に登録した callback function が呼び出される、という方向で実装中。かなり手探り。て言うか、受信 buffer の使い廻し方があってるのかどうかわからん。

あさ

‥‥なんてことをしていたら、いつのまにか夜が明けた。

眠いんだけど、腹も減っていて、微妙に寝付けそうにない。せっかくだから、110°CS の受信試験をしてみることにする。

まずは BCS-HD2200 に壁面から出ている antenna 線を繋いでみる。BSd は当然のように受信可能。だが、110°CS は受信できない。これも予想通り*1

次に金曜に拾ってきた antenna を組み立てて、接続してみる。周囲に建っている antenna を目安に、目分量で衛星に向けてみる。だいたいの方向が判ったので、pole に付け、微調整。周囲にはそれなりに高い建物があるし、特に西側には派手に電波障害を起こしてこの辺り一帯に CATV が敷設される原因ともなっている国際ファッションセンタービルが建っているのだが、ちょうど衛星がある方向は空が見えている。上の階のベランダも私の階までより一段下がっているので、西向きの部屋ではあるが衛星の見通しは非常に良い。受信状態は実に良好。

110°CS も良好に受信できる。これで NNN24 を試聴できる目処が付きましたよ? :-D そんなわけで、一旦 cable を撤去。Antenna は将来の供用開始に備えて設置しっ放しにしておく。

てなことをやっているうちに弁当屋が開いたので、唐揚げ弁当を買ってきて喰う。

腹がくちくなったので、32 時頃寝る。

*1: うちのマンションは SKY PerfecTV! の共聴用 antenna が屋上に設定されており、「スカパー共聴方式 1」といわれる方式で地上波や BS と重畳されて配信されている。PerfecTV! service の搬送波が BS の上の周波数に変調されているので、これと帯域が重なる 110°CS は受信できない。逆に、帯域が足りないため SKY service の搬送波が配信されず、SKY service を利用する放送も同じく受信できない。

ゆうがた

日が暮れかかった頃に起きてみる。

仕事の job を走らせながら日記を書く。晩飯はどうしようかなぁ‥‥と思っていたら、あかりちゃんから「きんしちょおでしゃぶりませんかぁ〜」と叫び声が。望むところだー :-D

よる

というわけで、土産を持って行きがてらしゃぶる。ついでに下のヨドバシで antenna 切替器*2と U/V 分波器を買う。‥‥ game 機が当然のように RF 接続だった頃と違って、antenna 切替器ってほとんど需要がないのね‥‥ 1 種類しか置いてないや。そりゃそうだよな。

そしてしゃぶりまくる。食後は tomorrow へ移動してお茶。‥‥ここは便利なんだが、分煙されていないのが困りものだ。ああ、皮膚が痒い‥‥。

23 時過ぎに解散。じてんさで帰る途中、ポツリポツリと雨粒が。

*2: BCS-DH2200 に使う予定。110°CS を見たいので、普段は自前で設置した antenna を利用したい。しかし、降雨時などは構造上 CATV 配信のほうが robust なので、非常用に共聴 antenna に切り替えられるようにしておきたい。こうしておけば、悪天候の際でも BS だけはその影響を軽減することができる。

今日の「鉄道12000kmの旅」

国鉄色の 58 に激しく萌え。← やっぱりそこか

ところで、新潟地区の国鉄色(に復元された)キハ 58 は、どうして車番表記が白文字なんですかね? 「元々そうだった」とは考えにくいのだが‥‥。ただでさえ「クリーム地に白文字」は contrast 比がなさ過ぎて認識性が極めて低いのに、そこに雪でも付着しようもんならほとんど読めないだろう。北海道では雪による可読性の低下に備えてわざわざ正面の運転台の窓の下にも車番を書いてるくらいなのに。

しんや

帰ってからしばらくして、雨が結構本降りになってきた。少々蒸すのだが、やむを得ず窓を閉鎖。腰の状態が良くないので、意地でも空調は運転しない。

それはともかく、諸般の事情により、VHS tape に録画された library の一部を DV に吸い上げる作業を始める。

一部の tape は skew が派手に出てきているが、3DWPro を通して TBC をかけるとピッタリ止まる(さすが)。ところが、補正をかけるとかけないとに関わらず、3DWPro を通すと映像が全体に暗くなってしまう。3DWPro で AGC をかければ明るさは正常になるのだが、今度は AGC が誤動作して映像が乱れてしまう*3

そこで、今まで rack に納めたまま結線をしていなかった EDV9000 を急遽生かしてみた。うちにある EDV9000 のうちの 1 台は元々ただでさえ映像が明るめになってしまうので、それを利用する*4。VHS deck の出力をまず EDV9000 に通し、その出力をさらに 3DWPro に通す。結果、ほぼ元と同じ明るさの画を得ることができた。‥‥高価な AGC unit だな (^^;。最終期の実売価格でも 20 万前後ですよ?

しかし、skew は止まるものの、skew が発生していると思しき部分は時々色相がおかしくなるな。まあ、skew に較べれば遥かに気にはならないので、やむを得まい。

‥‥これだけ何段も analog 回路を通すくらいなら、いっそのこと CRX7000 を 1 段通すほうが良さそうな気がするな。CRX7000 は画質調整ができるらしいし、いくら ADC や DAC の bit 数が 3DWPro のほうが多いと言っても、analog 回路を 1 段多く通さなければならない*5のでは、そんな merit は吹っ飛んでしまうような。

録画を走らせておいて、ゴミ出しをしてみたり。

*3: 調べてみると、3DWPro の AGC の動作が不安定なことはどうもあちこちで問題になっているらしい。

*4: Beta や Video8 系の deck は keyed AGC を搭載しているので、非常に安定している。

*5: 当たり前の話だが、analog 回路を通せば通すほど、歪みは増大していく。


2004/05/16 (日) 雨のち曇 <濡れ濡れの日>

あさがた

なんだかんだで 32 時過ぎまで dubbing。

34 時頃寝る。

ゆうがた

17 時頃起きる。

風呂に入ってから、出動。やや強めの霧雨が降っているが、公共交通では効率が悪すぎるので、じてんさででかける。

一旦アキバへ。秋月電子通商で NiMH 電池やらなんやら買い込む。

このあと待ち合わせがあるのだが、先方はまだ時間がかかりそうなので、タムタムへ寄る。TOMIX の DD51800(新仕様)と DD51(JR-F 更新車)(新仕様)の交換用予備留保分の放出があったので、拾ってみる。

御徒町駅北口で恩師と落ち合い、土産を渡しがてら豚カツ。少々高級なお値段の店だったが、ラードを使用していないため上品な味で、肉も柔らかい。しょっちゅう喰いに行くには財布が厳しいが、値段に見合う旨さなので、これからも時々行ってみようかな。

そのあと DOUTOR 風味な coffee 店に移動してお茶。1F が喫煙席、2F が禁煙席という店だったので 2F にいたのだが、あとから来た客がわざわざ禁煙である 2F に上がってきてタバコを吸い始めたので(しかも 2 組も)、撤収する。嫌みを言っても睨み付けても動じやしない。ふざけんな、馬鹿。

湯島駅で別れて、じてんさで帰宅。ああ、身体が痒い。

報道特集

今日の後半は、今一部で問題になっている「かけ流しであろうが循環式であろうが関係なくすべての温泉に塩素消毒を義務づけ」の問題。‥‥有馬温泉(の、少なくとも「金の湯」)は、既に塩素消毒に汚染されてたのか‥‥。

やふおく

WV-DR7 の新古品(保証期間は切れているが未開封らしい)が出品されていた。開始価格は 90k。最高額 100k で入札していたのだが、最終的な落札価格は 173k。いくら新古とは言え、DR7 にそんなに出すかねぇ。ちなみに、同じ人が出品していた WV-DR9(こちらも同じく新古品)は昨日が締め切りで入札がないまま終了したが、こちらの開始価格は 198k。25k しか違わないのなら、DR9 のほうが絶対にいいよなぁ‥‥。

今週の美鳥

CTC は速報がかぶりまくり。しくしくしく。しかし、「2 つのポッチ」って‥‥。「女ハクビシンのぽーず」って‥‥。「女鹿のぽーず」は一部の人に直撃かも(爆)。それにしても、ねたキャラ一直線だな > 綾瀬

Firewire その後

昨日いじっていた firewire の code を動かしてみる。‥‥おお、とりあえず FCP の response packet は取れるようになったぞ?

複数の packet が連続して到着したりした場合の処理はまだ検証していないが(つまり buffer の使い回しができているかは心配)、ひとまず単発ではちゃんと受信できる風味。これで最低限必要な処理は可能になったので、もう少し deck 制御用の program を作り込んでみることにしよう。fwcontrol(8) の source を原型にしているので、そのままではちょっと公開するには抵抗があるので、公開はまだ見送り。


2004/05/17 (月) 曇のち晴 <蒸し焼きの日>

あさがた

Firewire の実験をしながら、朝まで dubbing。やっぱし、元の画質がボロボロだと、どーにもならんな。

34 時頃寝る。

ひる

13 時に起きる。

風呂に入ったあと、客先へ。

割といつもの列車なんだが、品川で地上に顔を出したところで event 発生。

  1. いつもは電留線一杯に停まっている 185 が見事に空。その代わりにクモヤが 2 輛停まっていた。先日やあ3目撃したやつか? 事業用車萌え。
  2. さらに、東海道臨時ホームから電留線に単機でヘロヘロ入っていく PF を目撃。萌え。
  3. 品川入線直前、ふと下を見ると、ヤテのウチマが停まっていた。アヤシゲな HM が付いてた。『電車で GO! FINAL』の AD train っぽい。ほえ。

そんなこんなで、客先会議。

会議後、作業。Machine の setup。「Linux box の調子が物凄く悪い」ということで replace 用の machine をもらったのだが、先日の会話で‥‥

五「あー、OS は入ってないんですね」
管「ええ、入れてください」
五「しかし、Linux はよくわかんないんですよねー。FreeBSD だったら楽でいいんですけど‥‥」
管「あ、いいっすよ?」
五「そうすか! :-D

と、管理者のお墨付きをもらったので、FreeBSD 4.10-RC2 を入れる。うひひ。

‥‥のはすぐに終わったんだが、問題は source tree や ports の tracking。「外に出るには HTTP proxy しか経路がなく、しかもこれがすんごく貧弱な上に、なんか変。」というろくでもない環境。Tunnel を掘ろうとするが、尽く失敗。仕方がないので CTM かな‥‥と file を FTP で取り始めるが、10kB/s くらいしか出ないので、いつまで経っても終わらない。うぐぅ。仕方がないから、家でとって持ってくか‥‥。

というわけで、とりあえず差分配布 ML へ subscribe しておいて、今日の作業は中止。

京急川崎へ。自発は‥‥と発車案内表示を見たら、1804 時付近に泉岳寺駅で発生した信号故障の影響がまだ残っているらしい。もう 21 時を過ぎてるのに。そこで精算口の駅員に都営線方面はどうか訊いてみると、

「うーん、はっきりしたことは‥‥。上りは定時なんですよ。下り(の時刻)がちょっとわからないんですが‥‥」

‥‥なんか、民間人に対する応答じゃないぞー (^^;。‥‥電光掲示に目をとめた途端に柱の陰に隠れて立ち止まり、他の乗客の通行に支障が出ないようにしてた*1のを目の前で見られていた挙げ句、うっかり「都営線方面の運転状況はどうですか?」なんて訊いてしまったもんだから、素人ではないと判断されたらしい(← なんのこっちゃ)。はいそこ、「ただの変な人だろ」とか言わないように (__;

ともあれ、品川行の快特に乗り込む。この時間帯の品川止まりの快特は 12 両編成が多く、その場合品川方に連結されている付属編成(4 連)は 2000 形であることが多いので前寄りで待っていたのだが、基本編成が 600 形だったので、そちらに乗る。600 形らぶ。

品川で、あとからやってきた印旛日本医大行に乗り継ぐ。7000 系の top number。それはそうと、いつもに較べて妙に空いている。泉岳寺でもほとんど乗ってこない。かなりの人が振り替えに逃げたんだろうか。

そして、三田発車後の announce。

「先ほど泉岳寺駅で発生しました信号故障のため、お客様には大変ご迷惑をおかけし、本当に申し訳ございません。深くお詫び致します。」

‥‥鉄道関係ではあまり聞かない表現だよな。浅草線の車掌は結構型破りというか、「自分の言葉で語る」人が多いような気がするな。都営線の中で、浅草線にいるウテシは「エリート」なのだそうだが*2、レチもそうなんだろうか。以前には、泉岳寺発車直後に

「皆様、こんばんは。」

と突然挨拶して車内を興奮のルツボにした人もいたし。

*1: 京急川崎の中央改札は改札機からさほど離れていないところにブッとい円柱が建っている。しかも改札口のど真ん中に。改札口を利用する人の流れは当然そこで左右に別れ、しかも通行しにくい柱の正面の改札機を使う人は少ないので、円柱の改札機側の目の前に立っていれば、ほとんど他の乗客の流れを阻害しない。さらにその位置からだと発車案内の表示器がとても良く見えるのだが、その位置は改札横にある精算窓口から見て真正面に当たるので、駅員に観察されマニアにも実にたまらないという罠が。

*2: 乗入社線・車種の多さを考えれば、当然高い技術水準を要求されるので、納得できる話。

しんや

大量の段ボールを排出してみる。ちょっとすっきりした。前々からやろうやろうと思ってたんだが、どうしても月曜の夜は眠気に敗けちゃうんだよねぇ‥‥。要するに、日曜に早く寝りゃあいいって話ではあるんだが。

TV や deck rack の裏が空になったので、カーテンの丈調整をする。先日 order で丈詰めをしてもらったものが少々短かった*3ので、別に買ってあった長いフックに交換する。裾部分の隙間はなんとか標準的な高さになった。頭の方も rail との間の隙間が増えたことで開閉がしやすくなった*4ので、良し。

Job を流しながらモゾモゾやってる間に明るくなってきたので(日が長くなったねぇ)、残りの窓にも先日買ってあったカーテンを設置。‥‥これで、ようやく全部の窓にカーテンが付いた。やれやれ。

*3: それまで別の窓に取り付けた他社のカーテンが表示寸法より長めだったので、そういうものなのかと思ってそれに合わせて発注したのだが、今度は短くなってしまった。基準にしたほうのカーテンはやはりやや長めだったらしい。

*4: Box type なんだが、Box 内の空間にあまり余裕がないので、普通にフックを天井付け位置にしただけでは布が box に当たってしまう。

あさがた

せっかくなので、そのまま living 内の再配置を始める。

室内が蒸し暑かったので仕事部屋や寝室の窓と living の dech rack 裏の窓を開けておいたら、北側から風が抜けてだいぶん涼しくなってきた。それはいいんだが、living 内の温度と deck rack の裏から屋外に抜けてくる風の温度の差は何? 他の窓から吹出してくる風や外気温と較べても、明らかに rack を抜けてくる風は数度暖かい。こりゃあ、蒸し暑くもなるわな‥‥。というわけで(← 長い前振りだ)、今まで living 北西窓際に置いてあったサンスベリアの鉢を rack 裏へ。段ボールがなくなったので、ちょうどすっぽり。ここなら日も当たるし、rack からの排熱で常に温度も高いので、ちょうどいいだろう。‥‥何かがびみょーに間違ってるような気もするが、気にしたら敗けです。

Living の北半分にだいぶん空間ができたので、荷物をさらに再配置。床の傷・汚れ防止用に敷いてあった段ボールを撤去し、以前に買ってあったクッションシートを敷き込む。そして、壁際で埋もれていた籐の sofa を想定位置に移動。‥‥Sofa 横の壁面はあまり奥行きのある家具は置けないな。突っ張り shelf でも設置するか?

そうこうしているうちに弁当屋が開いたので、いつものように唐揚げ弁当を買ってきて喰う。荷物がやってくる予定になっていたので、その後も片付けしたり、エアコン室外機の屋根部分を修復したりして時間を潰す。

いい加減やることがなくなってきてしびれをきらせていると、ようやく荷物が到着。早速開梱して外観だけ点検。

なんだかんだで 36 時半頃寝る。


2004/05/18 (火) 晴のち曇 <揉まれる日>

よる

腰がやばげなので「森の治療院」で鍼を打たれてみる。

帰ってきてから、少しだけ firewire いじり。AV/C command の資料が手に入ったので、header file を書き起こしてみたり。

今のところ、DCR-TRV620 との組み合わせではなんとなく動いている*1が、HR-DVE1000 との組み合わせでは間違いなく刺さる。なんだろ。まあ、手を加える前の firewire driver でも device attach の際に error が出ているので、その辺りと関係があるのかも。

とりあえず、1 つしかない受信用の buffer を使い廻しているのが問題の原因であるかもしれないので、任意の数だけ確保できるよう変更する予定*2。そろそろ、他の device ではどうなのか試したい風味。

土曜にある管理組合総会の議案書が来たので、check。‥‥頼むから、日本語を書いてくれ > テス。仕方がないので、文章を書き起こして訂正指示を出す。さらに向こうが書いてきていた内容に根本的な誤りがあることも発見したので、それも訂正指示。結局、ほとんど全部俺が書いたんじゃねーか。仕事しろ、仕事。> テス

*1: 何度か動かしていると、突然刺さる。原因は今のところ不明。Data 受信用 routine を登録しなければ刺さらないので、その辺りに何かがいるのだけは確か。

*2: 今のところ手を抜きまくっていて CONNECT などの手順を踏んでないので、その辺りもそのうち何とかした方がいいのかもしれない。本物の device はその辺りの処理ってやってるのかな?


2004/05/19 (水) 雨 <買いまくる日>

よる

集金をかねて、きんしちょおで塩兄内川さんと 3 人でしゃぶることに。

他にも用があったので、1840 時頃に出る。玄関先で外を見ると雨が結構降っているので、傘を差しながらゆっくり行くことにする。

傘を持って 1 階へ降り、じてんさに乗って出発。‥‥なんか小降りになりましたよ? 途中コンビニに寄って外へ出ると、ほぼ止んでいた。ここぞとばかりに錦糸町へ突っ走る。

用をいくつか済ませ、錦糸町駅北口自転車駐車場へ入庫。そのままアルカキット錦糸町 7 階のダイソーで文房具を中心に買い出し。3.5k くらい使ったので、てんこ盛り。再び 1 階まで降りて外へ出ると‥‥いつのまにかまた雨が強くなっている。うーん。

改札の近くに南北自由通路があればいいのに、と思いつつ四つ目通りまで迂回して南口へ。テルミナとアルカキット(の辺り)が跨線橋で繋がってるんでもいいな。誰か何とかしてくれ‥‥。

規格書を大量に印刷してたら「黒 ink が足りないかもしれませんよ?」と warning が出て心許無くなってきたので、ヨドバシで ink を買う。たまたま捕まえた店員の手際が異様に悪くて予想以上に時間を喰ってみる。

店頭で合流して、しゃぶりまくる。そりゃもお、どとーの勢いで。隣席からの煙に燻されて喉が痛い。顔も痒い。

終了後はちょっと立ち話をしつつ荷物の一部を bag に移動したあと、解散。結構降ってるな。とりあえず一緒に地下鉄の入口へ。‥‥ここも、なんでこんなに話したんだか。て言うか、JR 線の駅の下に直交して駅を作ったのに、どうして濡れずに行かれる path がないのか、本当に理解に苦しむ*1。JR 側が拒否したのかと勘繰りたくもなる。

地下鉄の改札前で別れ、地下伝いにアルカイースト経由で駐輪場へ。アルカキットのレシートに検印を押してもらう際、「結構降ってるようなので、気をつけて」と言われる。をを、そういえば! と思い、自転車を脇へ寄せて bag の中から電池式の head light を引っ張り出していると、駐輪場のおっちゃんが近寄ってきた。

「(自転車を指差して)こういう自転車は傘差しながら乗るの大変でしょ」
「あー、でも、drop handle 車に較べるとあんまり前傾姿勢にはならないんで、それほどでもないですね」
「あぁ、そう。‥‥気をつけてってねー。結構降ってるみたいだから。背広の人なんか、傘差してても肩がびっしょりになってるよ」
「そうですねー。もう、のーんびり帰りますよ。これだけ降ってるとダイナモも回らないから、(ようやく引っ張り出した battery light を装着して)電池式の light 灯けてかないと」
「あー、そりゃあいいね〜 (^^)

などと長閑に会話を交わした*2後、離脱。外に出ると一瞬風が強く吹いてきたのだが、すぐに風もおさまり、雨も弱まった。傘を差している歩行者はいつも以上に挙動不審なので(周りをみて歩けよ)、のんびりのんびり帰る。

一旦駐輪場の所定位置に自転車を突っ込み、飲み物を買いに近くの自販機へ。そこでバッタリ理事長夫妻と遭遇。話をしつつ戻る。内容はといえば、今度の総会の話やら、議案書の話やら。結局のところ、「テス(← 管理会社)が全然仕事をしない。ダメすぎ。」というのがすべての根幹にある。疲れるねぇ。

*1: 地下鉄錦糸町駅と直結で行かれるのは、楽天地とアルカイーストだけ(アルカキットからは地下駐輪場の中を突っ切れば濡れずに行かれる)。それらは JR の駅舎や駅ビルと通路では繋がっていない。

*2: いつもだとこの時間はそれなりに出入りがあるのだが、雨が降っていたせいか、今日はかなり暇そうだった。

今日までの「鉄道12000kmの旅」

月曜は南気仙沼。フカヒレの寿司かー。

火曜は小高。祭りは迫力がありそう。年に 3 日間の祭りのためだけに馬を維持しているってのは凄いな。地元の人たちの祭りに対する思い入れが伝わってくる。一度見に行ってみようかなぁ。

それにしても、松島の風景が良かった。いまだに行ったことないんだよね。ここも一度行ってみないと。天気がいいときも綺麗そうだが、あまり天気の良くないときも趣きがあっていいね。

今日は新津。やっぱり新津車輛製作所か。燃やせ! 高校の時の友達が出るかとドキドキしてたんだが、TQ 側の人間だったからか、出てこなかった。ちっ(← ?)。しかし、そうですか、トカホセ走ルンです計画は秋から本格始動ですか‥‥。

ところで、今日はだいぶん見慣れた光景が。会津若松で間違って只見線ホームに降りたのは演出なのかまじボケなのか(← そこかよ)。そして、deck に女子学生が大量にたまっているのもいつもどおり(← なぜなんでしょ?)。さらに、女子学生のスカートが短いのも相変わらず(← ‥‥)。

結論。塗色*3はともかく、国鉄型の車輛を見るとホッとするなぁ‥‥。あと、「ばんえつとうざいせん」という呼び方にはむちゃくちゃ違和感があります (-.-;

*3: そういや、会津若松を中心に走っている「白地に濃淡の緑色の帯」という塗色はあまり評判が良くないと聞いたことがあるが、なんでなんだろう。私はあまり嫌いではないんだが。

しんや

仕事。‥‥どうも、simulation の環境がおかしい。なぜだー!

中間生成物はおかしくない。なのに、出力が変。Source は最新だし、tool も最新。共同で作業をしている member も同じものを使っているはずなのに‥‥。しかも、自宅だけがおかしいならまだしも、客先の作業環境も同じくおかしい。なんなんだ‥‥ T_T

Firewire

気分転換に、少しだけ実験。

Application 側で bind を解除しないまま終了してしまう場合があったので、終了時に必ず解除するように書き換えてみる。‥‥ Kernel ごと固まることがとりあえずはなくなった。

ついでに、受信 buffer を複数確保できるよう device driver に手を加える。とりあえず、こんなとこかなぁ。

ところで、WV-DR7 の manual では DV 端子からの control については全く触れられていない。実際、HR-DVE1000 を繋いで control しようとしても、HR-DVE1000 は control 可能な deck が接続されていると認識してくれない*4。ところが、WV-DR9 の manual を見ると、SONY 製の digital VCR(D-VHS 機を除く)ならなんでも制御できると書かれている。是非試したいところではある。

ところで、なぜか手元に WV-DR9 がある。そこで、早速試してみることにする。‥‥確かに control できるなぁ。じゃあ、FreeBSD machine から WV-DR7 を control できないのは、なぜ?

もう一度 FreeBSD machine に HR-DVE1000 を繋いでみる。‥‥あれ? Control できません‥‥。こないだはできたのに‥‥ T_T

せっかくだから、流れている packet を横から盗み見られないかな、と、先日発掘した 3-port IEEE1394 repeater を WV-DR9 と WV-DR7 との間に挟み、残る port を FreeBSD に繋いでみた。‥‥ありゃ、DR9 から DR7 が見えなくなってしまった。試しに AV/C command を送ってみると‥‥あらら、DR7 が反応してる‥‥。

そのあと各機器の cable を抜いたり電源を入れ直したりしつついろいろ試しているうち、あることに気が付いた。fwcontrol -t で topology map を見たときに「P」と表示される deck が command に反応している。試しに repeater を介さずに DV deck に直結して試してみると、自分(= FreeBSD machine)が cycle master になれたときに相手が反応してくれることがわかった。どうやら DV deck の場合、「cycle master になった側が AV/C command の送出側になる(= 相手側の deck を control したい deck が cycle master になる)」という動作をするらしい。逆に言えば、cycle master になっていない deck が外部から送られてきた AV/C command に反応するということ。DV deck には iLINK 端子が普通 1 つしかないので、そうやって master と slave の立場を決定するのが楽だったのだろう。Node 番号に無関係に deck が反応するのも、それで納得が行く*5。うーむ。

‥‥自分自身が強制的に cycle master になれる方法があるといいんだけどなぁ。ていうか、確実に deck を control するには、必須の機能だ。次の目標は、これかな。

*4: 松下製でも Victor 製でもないからかもしれないし(Vendor check で撥ねている?)、HR-DVE1000 側の DV 端子の仕様がおかしいのかもしれない。どのみち、FreeBSD と繋ぐと

fwohci: txd err=14 ack busy_X
fw_asybusy

という error が多発するので(それでも動作そのものは行なわれるのがなお怪しい)、protocol 的に何かありそうな気はする(ちなみに、SONY 製の WV-DR7/WV-DR9/DCR-TR620 では起きない)。

*5: DCR-TR620 が百発百中で AV/C command を受信してくれたのは、camera から他の deck を control する機能がないため、必ず non cycle master で動作するから、と考えられる。

あさ

‥‥なんてことを、job を走らせながらやっていたら、また明るくなってきた‥‥。

弁当屋が開くのを待って、唐揚げ弁当を買ってきて、喰う。雨は止んでるな。

さらに、掃除をしながら 9 時になるのを待つ。今日はいろいろと用事があるのだが、台風が接近してきて天候が荒れそうなので、朝のうちに全部済ませてしまうことにする。雨は止んでるし。

まずは銀行へ。税金を振り込む。さすがに朝一番は空いている。

次に浅草橋へ。トラベランドに行き、申込金を払う。

また取って返して、緑一丁目の船橋屋で買い物。Deck brush とか飲み物とか。

帰る途中で、いよいよポツリポツリと降り始める。なんとか間に合った、という感じ。

雨が降ってきたのを幸いとばかり、廊下の掃除をしたり。

なんだかんだで、38 時頃寝る。それにしても、simulator がおかしい原因がわからん‥‥。


2004/05/20 (木) 朝のうち一時曇、のち雨 <空白の日>

うあ

きました。


[後日へ続く]

[最新版へ] [一覧へ]

メールはこちらへ...[五反田 秋彦 as (五)/ Akihiko GOTANDA (a-gota_AT_agt.ne.jp)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。作製者の GORRY さんに感謝 m(__)m