「書きかけの歳時記」
2011/01版 その1

(since '05.04.25)

この日記は不定期に更新されます。なんにせよ、大したことは書かれないはずですが。

取扱上の注意

間違って検索サイトから来られた方へ(よくある検索 pattern)

アンテナ管理者の方へ


[2004 年までの一覧へ] [この年の目次へ] [この年のカテゴリ一覧へ]

[前日へ]

2011/01/01 (土)


2011/01/02 (日)


2011/01/03 (月)


2011/01/04 (火)


2011/01/05 (水)


2011/01/06 (木) <粛々と>

ごご [事故]

1/5 未明の当て逃げ被害について、午後一番で神奈川警察署に出頭。当たりどころが悪かったせいで運転席 door が完全に閉まらない状態になっているが、走行には支障がないので、証拠写真を撮影する必要性からえぶりん II で自走。

まずは交通捜査課で診断書を提出するとともに概略を説明。次に事故車両の写真を鑑識担当者が撮影し、その後 PC で現場へ。改めて実況見聞を行なう。

署に戻って調書の作成。事故の直後は万一に備えてとりあえず車両からの脱出を優先せざるを得ないところだが、当初は運転席の扉が開かなかったので脱出に時間がかかり(結局追尾に失敗したあと何とか助手席側から降りた)、しかも加害者が一旦様子を見に来ておきながらこちらが脱出に手間取っている隙に逃走するとは思っていなかったので、手がかりが少ない。

担当の方は何とか手がかりを得ようと細かいところを訊いてくるのだが、こちらも脱出が優先でそれどころではなかったので相手の観察をあまりしていなかったし、下手に間違ったことを言ってしまうとかえって発見の妨げになってしまうのである程度確証があることしか言えず、互いにもどかしい。

ともあれ、調書の作成は終了。署名・捺印をし、ひき逃げ事案への変更手続きは終わった。なにぶん手がかりが少なすぎるのだが、事故時や逃走時の状況から土地勘があると考えられるので、とにかく現場近在の車両から順次捜査を始めるとのこと。

求償についての小冊子をいただいて、辞去。えぶりん II で帰宅。

‥‥‥する足で @/Bonne//に立ち寄って、修理費用の見積もりを依頼するために車を預ける。とりあえず板金屋さんに見積もりを取ってもらわないと方針が立たないし、そもそも直せるかどうかもはっきりしない。

いつもの定食屋さんで飯を食い、帰宅して Btn-Q。



2011/01/07 (金) <だめ押し>

ひる [事故 / エブリイ / 体調]

昼頃医者へ。診察を受け、リハビリ(筋肉や関節の痛みを取るためのもの)をし、さらに今回は理学療法士の治療を受ける。鞭打ちの症状が出ているため首回りに普段とは違った痛みが出ているが、やはり変なところが相当固くなっている模様。

至近にある au shop で携帯電話の電池蓋(昨年なくしてしまっていた)を注文し(税込み 326 円)、さらに近くで海鮮な弁当を買う。

帰る途中に@/Bonne//に立ち寄る。早速午前中に板金屋さんに持っていってくれたらしい。見積もりはまだ出ていないが、直せるかどうかについては「『うん、直せるよー』って言ってた」とのことで一安心。「ただなー、車両保険が 20 万だって言ったら、『え? ‥‥‥うーん‥‥‥』って言ってたんだよなー。もしかするとまた保険屋が『全損』って言い出すかもよ?」。結構かかりそうだな‥‥‥。いや、絶対直すけどさ。

@/Bonne//は車両保険を使った方がいいというが、相手車両が確定していない以上自損事故と同じ扱いになるので 3 等級降格となり、保険料が年額で 2 万円弱上がってしまう(自分の車を持ってからまだ 4 年目なので等級があまり上がっておらず、40% 引きから 10% 引きまで割引率が下がるため)。

ボ: 「えっ、まだそんなだっけ?」
五: 「いや、だって、自分で持った最初の車が前の緑のヤツで、それを 2 回目の車検を通した直後につぶされて、で、替わりに今の車を買ってからまだ 1 年ちょいでしょ?」
ボ: 「そっかぁ‥‥‥。いろいろやってるから、もっと経ってたかと思ってたよぅ」
五: 「(^^;

まあ、普通の user ならいじらないとこまでいじってるしなぁ。そもそも自分の車のサービスマニュアルを一式持ってる変な奴はそうそういない(爆)。

ともあれ、まずはフルにきっちり直した場合の見積もりを取るのが第一歩。そこから中古や手持ちの部品を使うなり、強度に影響のない部分はある程度省くなりして、費用対効果に基づいて修理計画を立てなければならない。


悲しいお知らせ [日常 / / 体調]

一旦帰って飯を食い、1H 程仮眠した後、風呂に入ってから浅草橋へ。

まずはカニ合宿の JR 券を手配しに TL 浅草橋へ。‥‥‥え? 今月一杯で閉店? がーん‥‥‥ T_T

閉店間際に行ったので、思い出混じりの雑談をしばし。うーん、しかし困ったな‥‥‥。最近では「夏・長崎から」がなくなったり寝台列車が激減したりで出補を使うような大旅行もめっきりしなくなってしまったが、やっぱり気心が知れた AGT がなくなるのはきつい。なんだか止めを刺された気分‥‥‥。

閉店まですでに 1 ヶ月を切っているというのに、店員さんの異動先はまだ決まっていないらしい(2 週間前にならないと決まらないそうな)。合宿から帰ったら、土産を持ってまた顔を出そう。

その足で森の治療院へ。正月を挟んで間が開いたことに加え、2 日ほど代車に乗った関係もあって、かなり腰に来ているので、置き鍼は腰を中心に。



2011/01/08 (土)


2011/01/09 (日)


2011/01/10 (月)


[後日へ]

[最新版へ] [2004 年までの一覧へ] [今年の目次へ] [今年のカテゴリ一覧へ]

メールはこちらへ...[五反田 秋彦 as (五) / a-gota @(at) agt .(dot) ne .(dot) jp]

この日記は、GNSを使用して作成されています。作製者の GORRY さんに感謝 m(__)m