この日記は不定期に更新されます。なんにせよ、大したことは書かれないはずですが。
取扱上の注意
・ やや良。
・ 痛い。
・ 質問を出してある部分について、仕様が定まらない。一応 suggest を出すが、 決定権は先方にあるので、とどのつまりは結果待ち。
・ とりあえずそれ以外の部分を進めてみたり。
・ ひゃー、東京方面で激しい落雷がー。
・ やることがなくなってきたので、早めに引き上げる。
・ 部会までに 30 分ほど余裕があったので、部会参加の反応を待ちつつ原稿の作 業を。
・ ぎりぎりまで待ったが、反応がない。とりあえず燔楽へ向かう。
・ 向かっている途中に、近藤さんから電波。既に着いているとのこと。なんで すとー
・ 現着。念のためにやあ3に電話してみると、「医者に行って、その足でも う家に帰ってきた」とのこと。残念。
・ やあ3との電話中、近藤さんの携帯に波田野さんから電波が。参加決定。
・ そうこうしているうちに内川さん到着。席が空くのを待っていたところに、 塩兄ちゃんも合流。
・ やがて店内へ。もともと割といい肉が出てくる店なのに、なんか最近、それに 輪をかけて行く度に肉が良くなってくるような気がする。燔楽初挑戦の 内川さんが「これで商売が成り立っているのか」と不安になってみたり。 さらに嬉しい service があったり、とんでもない量の肉が芸術的な乗せ方で 盛られて運ばれ、一同の度肝を抜いてみたり。
・ 力強く喰っていると、今度は黒河内さんから電波。「今からでも大丈夫ですかー?」 「力強くお待ちしてます」「うひょー」ということで、合流。
・ 会計時、妙に安いのでどきどきしたのだが、よく考えたら人数が少なかったの よね。最近、なぜかいつも参加者が 9 人だったので、つい 9 で割ってしまっ た (^^;。
・ もはや default route となった一番な台所へ。布教のせいか、回数券を買う 人が続出。だって安いんだもん (^^;。
・ 早めに撤収。帰って原稿用のネタ出し作業。
・ 痛い。つーか、むしろ首が痛くてどうしようもない。寝違えのような症状なの だが、寝違え程鋭い痛みではない。医者曰く、「右方向を向いたまま長い間同 じ姿勢を取っていると、こうなることがある」。あー、客先の作業環境がそう だょ‥‥*1
*1: 客先の机は奥行きが狭く、monitor の尻を corner に向けて置くことでようや く手元の space を確保している。なので、必然的に真っ直ぐ座れない。
・ 悪い。客先に遅れる旨連絡し、医者に行く。
・ 夕方から現地へ。ようやく懸案部分の実装方針が決まったので、code をこり こり書く。かなり大規模な改造作業。作業をしながら、さらに細部の質問を mail で投げておく。
・ 一通りの coding が終わったところで、駅まで疾走。毎度お馴染の高砂終で帰 る。
・ 医者の言う通り寝るときに患部を冷却し、さらに原因とは逆方向(左)を向いた 状態で寝たせいか、だいぶん改善。
・ 良。
・ 今日は夜(ニセな社長の依頼で)新規の客先で打ち合わせがあるため、民間人 のコスプレで家を出る。
・ 品川に着く手前で、入構証を忘れたことに気付く。品川からとんぼ返り。せっ かく昼飯も省略して早めに出かけたのに‥‥ T_T。
・
作業。先方の担当者に仕様を確認しに行ったところ、現状の実装について議論
が発生。「どうあるべきか」という点について、小一時間 問い詰める
打ち合わせ。代案を提示しつつも、結局現状の方式しか方法がないという結論
に辿り着く。確かに code の見通しは悪いのだが、target の仕様に従う以上
仕方がないし、実機と simulator とで挙動が大きく異なるのは混乱の元にな
る、ということを納得してもらえた。
・ 一通り完了。Test が手元では(環境がないため)できないので、とりあえず source を commit。
・ 打ち合わせが長引いてしまったせいで、約 20 分の遅れをもって落ち合う。と ころで、夕方以降の品川〜泉岳寺間の連絡の悪さは、どうにかなりませんかね? > 京急さん
・ 客先へ。ニセの社長のところで手が廻らないので助けてくれ、と言われた業務 は、NT4/W2k の server maintenance 作業だった。Operator 程度の作業では あるものの、自分自身は丸一日作業場所以外で block されるわけにいかない 状況なので、齋藤先生にご相談することに。それにしても、具体的な作業内容 を明らかにせず「作業の流れ図を出して欲しい」とは、無茶を言う客だ‥‥。
・ 齋藤先生に電話したところ、ちょうど帰宅のために駅で列車に乗ろうとしたと ころだった。途中の駅で下車していただき、pick up することに。
・ じょなじょな@業平橋で食事。Drink bar はおろか、そもそもカフェラテを置 いていなくて、ぐんにょり。齋藤先生が前回来たときとは内装が変わっている そうなので、改装の際に撤去されたのかも。仕事の方は、「operator 作業の 研修には丁度いい」ということで、無事に受けていただけることに。
・ その後は雑多な話。GhostScript の port の話に関連して TrueType font の 話になり、「めが丸」の sample としてアヤシイ VT をお持ち帰りいただく。
・ ネタ出し作業の続き。今まで WWWOFFLE を使っていたのだが、一通りの patch 当て作業が終わったので、FWTK の http-gw に置き換えてみる。カメはちゃんと踊るし、動作も(cache は 当然効かないものの)軽いような。何といっても、今までは絶対に完全に表示 できなかったやあ3の日記が、途中で切れずに表示される! ‥‥やっぱ り、どうも WWWOFFLE が悪さをしていたらしい‥‥。
・ 全く問題がないかというと、そうでもない。FWTK.ORGにある patch のなかに FTP の PASV を support するための code が含まれているのだが、その部分はうめさ んの IPv6 化 patch の適用対象には含まれていない。だものだから、v6 ready な FTP site に browser で繋ぎに行くと、EPSV を投げるようになって いないため、うまく data channel の session を開くことができない。だか らといって、今からその部分を書き換えている時間はないので、それは次回に 廻して、とりあえず放置。
・ もっとも、この調子だと、今回も落ちそうだなぁ‥‥ m(__)m。 明日は少し早く帰れるかしらん‥‥。
・ まだ少し痛いが、だいぶんいい。
・ 代わりに‥‥というわけではないが、痛い。
・ 鼻が痛い。やや蓄膿気味。どうでもいいが、「蓄膿」が入っていないとは‥‥ > Wnn6 Ver.1
・ Code 書き。とある担当者から、「現状の実装では問題がある」との指摘が。 急遽打ち合わせを行なったところ、先方の担当者間で意思の疎通が取れていな かったらしく、数日間かけた大改造作業が全くの無駄骨(= 元に戻す)にな り兼ねない緊急事態。
・ 結局、最終的には現状(= 変更後)の機構で行くということに。やれやれ‥‥ だから、実装中の打ち合わせでしつこいくらいに確認したのに‥‥。
・ さらに、他の部分の作業。基本的には「別の担当者が作ってきた code を埋め 込むだけ」なのだが、その code がそのままでは使い物になりそうにない。実 装の仕方も既存の部分と整合性がないし。そもそも、data buffer を 1 process で 2MB も確保したら、みんなで一斉に使ったときにどうなることか、 想像つきまくり。
・ 処理関数だけ利用させてもらって、ばらした上で実装し直しだな‥‥。
・ 落ちました T_T。今回は結局時間を取れなかった‥‥。
・ 珍しく 22 時頃現場を出る。が、都営線直通列車の運転が終わっているので (終車を除く)、やたらと接続が悪いせいもあって、時間がかかることかかる こと‥‥。
・ 駅に着き、その足で太昌園別館へ行って朝ごはん。家に着いたのは 0 時 30 分頃。
・ 痛い。
・ 痛い。
・ 依然として鼻が痛い。
・ 自宅で作業用の document の印刷。Main で使っている printer は GhostScript の driver がないので、Windoze 上の GS から印刷。かなり敗北 している。
・ 印字品質や速度には不満がないのだが、いかんせん不便なのと、両面印刷がで きない*1ために紙を大量消費するのが欠点。やっぱり Brother のヤツでも買 うしかないかなぁ‥‥。こうちょくちょく原稿を落としていると、予算が付け られないんだけど (__;。
・ ごにょごにょ印刷していたら、医者に行きそびれた T_T。
・ 区役所に寄ったあと、そのまま客先へ。
*1: いや、奇数 page と偶数 page に別けて印刷すればいいんだけど、給紙 tray からだと複数枚いっぺんに吸い込まれた挙げ句に jam ったりするし、手差し は付きっきりになってしまうのでちょっと無理。
・ どうも置き換えた server が時々落ちるので、駅に行く途中 Y バシカメラで chip set 用の fan を買ってみたり。しかし、M/B corner で展示品を確認し たら、やっぱり north には最初から fan が載ってるんだよな‥‥。
・ ‥‥なんか、fan 以外のものを 10 倍くらいの額買ってるんですけど。あの配 置は罠だ‥‥(← 勝手に嵌まってるだけです)
・ 浅草橋で下車。自転車で曙橋へ。直通を逃してしまったこともあって、21 時 半頃到着。
・ なんだか拍手で迎えられてみたり。あとで聞いたら、ちょうどそのとき話題に のぼっていたらしい。
・ で、なぜか着いた瞬間に肉を割り当てられてみたり (^^;。今日もま た何も喰っていなかったので、早速朝ごはんー。
・ やっとの思いで喰い終わる。やっぱり、ライス 3 枚は多すぎたょ‥‥。
・ 喰い終わったので、アヤシイ label やら VT やらを配布してみたり。
・ 先日の猿丸さんに続き、ひろゆきちゃんにも「続き」を要求される。あれ (全 12 話)で全部なのだよ。続きを見たいということであれば、是非とも (発売が開始された)DVD を力強く買って、制作側にアッピールを。
・ こせきさんからはかま大すきーセソセイの実績(← ?)を聞かせていただいたり。とても わかりやすい行動だったらしい (^^;。
・ あーゆう page を作っているくらいなのだから、やあ3は燔楽へ行かざるを得んでしょ う、とか。
・ 肉部への入部希望者現わる :-D==。
・ 解散。そのまま自転車を飛ばして帰ると core dump しそうだったので、 波田野さんと市ヶ谷のデニーズでまったり。s30 いいなぁ‥‥。
・ さて帰ろうか、と外に出たところで、すぐ並びにじょなじょながあるのを発見。 かなり敗北気味‥‥。
・ 目白通り・靖国通り・江戸通り・蔵前橋経由で帰宅。早速肉部にはかま大すきーセソセイと GORRYさんをご案内 (^^)。
・ 鉄で すな。まさにかみんぐ・あうとであるといえよう。むしろ積極的に認定す る方向で。ところで、 洗脳とかゆーなー (^^;。多くの場合、私は単なる「触媒」だと 思うんだけど。私と話していると、こう、(本人が自覚していなかった)鉄分 を引き出されて、自滅していくというか。ねぇ、GORRYさん。
・ 今さらですが、NEWS-8 の report、ご苦労様です >GORRYさん
・ で、だめ名刺関連。趣味が出すぎて いるのは、そのように作ったので、当たり前です (^^;。ていう か、ごくふつーの名刺は仕事用に別にあるので、同じようなものをまた作って もおもしろくないというか、意味がないというか (^^;。
・ たしか20,800 円 (外税)くらいだったよーな。
・ 否定はしません。むしろ、積極的に推進する方向で (^^;。しか し、どうして「まてぃっく」の部分だけカタカナなんだらふ‥‥? >検索君
・ ていうか、その議員ってのが、この手の問題では毎度お馴染の人物だしね。 いい加減、恥ずかしくないのかねぇ? >その議員を当選させ続けている選挙区の有権者の方々
・ あれ? 「ノルマ 1」に「カナリア」が入って いませんよ? うどんマニアな方には義務でせう。拒否権なし。
・ やや痛い。というか、凝りまくり。
・ かなり痛い。
・ 依然として鼻が痛い。
・ そんなこんなで、上野 1810 発の普通で柏に向かう予定。そろそろ出るかね。
・ 家を出ると、時ならぬ渋滞に巻き込まれてみたり。なんだか、本所一丁目交差 点に TAXI の列ができている。それに巻き込まれつつ進んでいくと、列は厩橋 東詰から隅田川沿いに南方向へ延々と続いている。‥‥どー考えても国技館関 連としか思えないんだけど、1km 近くの列ができるというのは、いくら雪が降 り始めたからといってもおかしすぎる。ていうか、こんなところで車列ができ てるのなんて、今まで見たことないし (-.-;。なんなんだ‥‥
・ 顔が痛いけど、上野駅までは順調。ぎりぎりで予定の列車に乗れるかと思いき や、中央口が工事中で改札まで大迂回。おかげで予定の列車を逃す。せっかく 原ノ町行の中電に乗れると思ったのに‥‥ T_T。
・ ホームから小林さんに 5 分延の連絡。21 分発は E501 でぐんにょり‥‥。
・ 発車してみると、やっぱり乗り心地は最悪。さすがは「走ルンです」 series。
・ 柏着。皆さんお待たせしました。鈴木さんがまだということでしばらく待つが、 「もう先に行っているかも」ということで、店へ。
・ 店に行ってみると、案の定鈴木さんが座っていたり。2 つの group に分割の 上着席し、宴会開始。地鶏と鍋がうめー。
・ なんだか、妙に鉄分の濃い会話が大発生していたり。「『常磐線に、待望の E231 登場』らしいですよ」「誰が『待望』してんのよ (-.-;」とか。 まあ、小林さんと隣り合わせで座った時点で予定調和の香りが。例の label 付の VT を渡したところ、「本物にしか見えないんですけど」とウケてたり。
・ 片方の table は「s30 同好会」と化している。s30 いいなぁ‥‥
・ 雑炊でしめて、一次会終了。うまかったー :-D==。
・ 二次会は駅近くの喫茶店。Coffee 類に「ビッグサイズ」があること自体が驚 きだが、その大きさは皆の予想を遥かに越えるもので、全員度肝を抜かれてみ たり。
・ ついでに、滑川さんが頼んだカプチーノは、標準 size の cup に標準的な量 入っていた。これでも(カプチーノとしては)十分大きいんだが、これで「ビッ グ」を頼んだら、このボールのような cup で出てくるんだろーか‥‥。
・ 旅客一斉に呼ばれてみたりして、またも鉄分急上昇。
・ 猿丸さんの終車が近いということで、波田野さんと私も一緒に離脱。2235 発の中電に乗る。Cross seat さいこー。やっぱり国鉄型は走りが安定してい て、乗り心地がいい。
・ 上野でケホに乗り込んだ 2 人を見送り、自転車で帰宅。
・ やや痛い。
・ やや痛い。
・ やや良。
・
12 時ちょっと前、森田さんから電話が。雨が強いので、部活は決行されるの
か、という確認。
「波田野さんに電話したら、東京はざあざあ降りって言ってましたけど」
「んー、ちょっと外の様子がわからないっす*1」
「どうします?」
「いや、行くでしょう」(← 力強く)
というわけで、当初の予定通り集合することに。
*1: うちの部屋はいつもカーテンを閉めっ放しだし、そうでなくとも全ての窓が素 通しでないガラスだったりするので、窓を開けに行かないと外の様子が見えな い。
・ 直前でかけーんから参加表明。家を出ると、雨は止んでいた。待ち合わせ場 所に向かっていると、かけーんから電話が、電波誘導により、無事落ち合う。
・ で、かけーんが「markunさんとのっとわーくなMasudaさんに声をかけたら、来るそうなので」 と。次の瞬間、markunさんから電話が。12 号線蔵前で降りたそうなので、 navi る。
・ ぴぴぴってると、波田野さんから電話が。残りの member は全て合流を果たし、 待ち合わせ場所に向かっているらしい。さすが副部長。所在地を聞くと、道の 対岸。そちらを見ると‥‥おお、いたいた。とりあえずそのままmarkunさんの 到着を待って、波田野さん達に合流。
・ わかき。Dinner menu は久しぶり。1/2 ポンドを頼む。んー、cource で 1,700 円かぁ。実は lunch menu でなくても結構安かったんだな。Lunch menu があまりに安いので、失念していた。
・ nintei.org とか、bukatsu.org とか。
・ しばしまったりした後、アキバ方面へ。ひよこ方面に向かうのっとわーくなMasudaさん・ markunさんとは昭和通りで分離。急遽自然に呼ばれてしまった森田さんは 波田野さんの自転車で PDS なハナマサ付近から駅方向へ。で、s30 の K/B 換 装のため T-ZONE へ向かう 波田野さんと別れて、かけーんと 2 人でダメな 店巡りツアー。
・ ‥‥気付いてみると、2 人とも、もはや当初のきっかけがなんだったか思い出 せないほど大量の荷物を抱えていたり。とりあえず、うどんマニアな かけーんにはうどん娘じゅーよーということで、カナリアな drama CD を拒 否権なしで以下略 (^^;。
・ 歩いている途中、波動を送られて、何となく一緒に映画を見に行くことに。な んでも、一緒に行くことになっていた人から連絡が来ないらしい。まあ、全く 気になっていなかったわけではない映画なので、ネタにはなるかな、と。
・
うろうろ歩き回っている間にかなりぎりぎりな時間になったので、急いで
口で吸え 小川町から新宿三丁目へ。本当は松竹の裏で前売り券を買お
うと思っていたのだが、いつの間にかそんな時間はなくなってしまったので、
劇場に直行。その代わりといってはなんだが、SAISON card の提示で 200 円
引になる event 発生。なんとか予告編の上映中に着席することに成功。
・ あずまんが。ああ、ここを使ったのね。10 分弱で終了。これで俺の 1,600 円 は終わった。
・ 残り 3 本を流す。「にょ」: 場内はとっても静かでした。「すれいやーず」: それでいーのかナーガ‥‥。「サクラ大戦」: 冒頭の舞台の scene に全ての power を投入してたな。CG による車輛の動きが割りとそれっぽかったのは、 鉄的に評価できる。以上。
・ 近くの一番な台所でしばしまったり。またも回数券を購入。それにしても、 「フレーバーカフェラテ」を頼んで「砂糖はお使いですか?」と訊かれるとは 思っていなかったので、ちょっと慌てた (-.-;。
・ 軽く晩飯でも、と、隨圓別館へ。3 品で 3,000 円(二人前)のコースがあっ たので、それと五目チャーハンを頼む。‥‥「軽く」はなかった (^^;。かなり満腹に。うーん、相変わらず C/P がいいぞ。>隨圓別館
・ 家に帰ってみると、HR-DVE1000*2 が「F10」を表示して止まっている。とりあ えずは電源を再投入しないと始まらないので、電源を入れてみると、走行系に tape が絡まっている様子。Tuner の channel 表示によると、最初の留守録を 実行しようとしたところで停止したらしい。Eject してみると、案の定 tape がちょん切られている。また修理か。今までにも同様の症状が何度も出ていて*3、 既に初期不良交換 1 回、修理 1 回を経ているのだが、一体何本 tape をちょ ん切れば気が済むんだ。「高信頼 mechanism」ってこんなもんなのか? 「お 醤油テスト」より大事なことがあるんじゃないの?
*2: Victor brand で、松下製 NV-DV10000 の OEM。松下電器によると、「高信頼 性・ハイレスポンス“DVCPRO”をベースにしたメカニズム搭載」を最大の売り にしている。標準価格 36 万円、現在の実勢価格は松下製のもので 25 万円程 度(Victor brand のものは既に販売中止)。
*3: ただし、これまでは比較的高温になったとき(長時間(3〜4 時間程度)使い 続けていた、夏場に室温が 30℃程度まで上がった、など)に発生していて、 冬場の留守録時に発生したことはなかった。
・ 痛い。休み明けはどうしても。
・ 痛い。休み明けはどうしても。
・ 良。
・ 家に帰ってみると、筑波にいる親友から「今日の午後、三田で仕事があるので、 アキバで飯、どう?」と mail が届いていた。家を出てまもなく mail をくれ たらしい。既に到底間に合わない。すまん‥‥。
・ 仕事で必要な document を印刷する。現場に行ってしまうと、割り当てられた machine からは印刷ができないので。そもそも、Word で書かれた document 類は、StarSuite の互換性が不足しているせいで、図がほとんど表示されない ため、Word で印刷していかないと話にならない。いつもながら迷惑な‥‥。
・ 蔵前駅前の am/pm でおにぎりを買い込み、それを喰いながら現場へ。
・ 行ってみると、どうも正面入口が暗い。さらに近付くと、閉鎖されている。嫌 な予感がしつつ裏口に廻ると、
「休日入構受付(社員専用)」
という立て札が。なにをー!
・
思わず警備員さんに尋ねる。
「今日はお休みですか?」
(キョトンとして)「ええ、そうですが」
うがー、ちゃんと知らせといてくれー!(怒)
・
「聞いてなかった‥‥」と呟いていると、「この EV からどうぞ」と言われる*1。
「Floor、開いてますかね*2‥‥?」
「何階ですか?」
「×階です」
「多分開いてますよ」
・ 上がってみると、鍵が開いていた。休日出勤している社員から怪訝そうな目で みられつつ席に辿り着き T_T、若干 code を整理。一段落付いてし まったので、急遽部活動の呼び掛けをしてみたり。
・ そうこうしているうちに追い出される*3。仕方がないので、隣のビルの銀行で card に precharge を施し、その前の停留所から五反田駅行の bus に乗り込 む。
・ 西五反田の某ダメかも知れない shop でダメな DVD を自棄買い。某 KSS と関 係の深い店なので、KSS の商品はここ限定の特典があったりする。
・ 「Stamp card の台紙は入りました?」と聞くと、入ったという答え。今まで たまりにたまった stamp を押してもらう*4。いきなり card が 2 枚埋まったの で、合計 6,000 円割り引いてもらって、会計。渡された card も、あと stamp 2 つ(1,000 円分の購入)で満了。
・ 途中で radio の録音を仕掛けてくるのを忘れていたのに気付き、急いで家に。 頭が 15 分欠けたが、残りの部分を録音開始。
*1: 社員ではないのだが、協力会社用の入構証を持っているので、建物には入れる。
*2: 建物には入れても、EV hall から作業部屋にはいる door が解錠されていない と、結局は意味がない。つまり、鍵を持っている社員が休日出勤していること が条件になる。
*3: 各階の作業場所の電源は、その section の社員が管理しているので、最後ま で残っていた社員は、全員が帰るまで電源を落とすことができず、当然帰るこ ともできない。なので、「まだ作業されます?」と圧力をかけられる。いや、 お気持ちはよーく分かります‥‥。
*4: かなりの間 stamp card の台紙が(店側の都合で)切れていたので、その間 stamp の押印が保留されていた。ちなみに、購入額 500 円毎に stamp を 1 つ押印、60 個たまると 3,000 円分の金券になる。つまり、還元率は約 1 割。
・ 家賃を納めがてら、大家さんに回線増設のお伺いを立てる。が、「良く解らな いから、不動産屋さんを介して連絡してくれ」と言われて、ぐんにょり。
・ 燔楽へ向かう途中、東武浅草駅前の不動産屋へ。が、閉まっていて、さらにぐ んにょり。まだ 20 時前だし、定休日か?
・ ヨドバシで VT を買い込んだあと、燔楽へ。やや早く波田野さんが着いていた ので、席を取ってもらう。直後にこちらも到着。全く待たずに入れたのは、久 しぶり。
・ この時点で、ほかの member からの参加表明はない。久しぶりに少人数でまっ たりもーど。波田野さんの提案で、普段とは違って「しゃぶしゃぶ食べ放題 *コース*」を頼んでみることに。1,000 円増で、前菜とおつくり、蟹サラダ、 dessert が付いてくる。早速、通りかかった女性店員に発注。
・ 出てきた前菜は、「さすが日本料理店」というもの。おつくりもうまい。たま にはこういうのもいいなぁ。大人数で来たり、時間があまりなかったり、欠食 児童が大発生してたりするときには、あまり向かないけど。まさにまったりもー ど用と言えよう。
・ なんだか、来る度に肉がどんどん良くなってるよねー、と言いながらしゃぶしゃ ぶに取り掛かったところで、電波が。塩兄ちゃんから。
「今からでも大丈夫ですか?」
「お待ちしてます。力強く」
何となく、電話がかかってくるような気がしてたんだよね (^^;。
・ 引き続きしゃぶしゃぶしてると、やがて塩兄ちゃん到着。「今日は我々は cource の方を喰ってるんだけど」というと、「それでいいです」というので、 早速 order。‥‥しようとして、顔馴染みの男性店員に声をかけたら、「はー い、少々お待ち下さいー」と言いながら厨房の方へ消えていく。どうも、肉の 追加と間違われた模様。というか、default で「しゃぶしゃぶ食べ放題」だと 思われているような気配が (^^;。何せ、いつもそれしか頼んでない からなー(爆)
・ で、再び現われた男性店員に、「しゃぶしゃぶ食べ放題の *コース* を一人前 追加で」というと、伝票に書き込もうとしていた手がピクリと止まり、びっく りした表情で「『コース』の方でよろしいんですか?」と訊かれる。いやあ、 いつも(以下略)。
・ 「しゃぶしゃぶの方も、もうお持ちしてよろしいんですよねー」と言われつつ、 order 終了。程なく追加の取り皿が到着、しゃぶしゃぶ再開。ウマイよー。
・ 散々喰って、L.O. の確認時に、料理の追加なしで飲み物だけ頼む。と、なぜ か肉が 1 枚登場。「ありゃ、肉が出てきた」と言っていると、それを持って きた女性店員が聞き付けて、
「あ、頼んでないですか?」
「いえ、いただきます」(1 秒)
挑戦は受けましょう (^^)。(← それ違う)
・ 最後に dessert。おいしゅうございました m(__)m。
・ しばしまったり。波田野さんが「話が全然解らない‥‥」とぼやいているので、 「まほろさんと SNAKEMAN SHOW は義務」と力強く push。
・ 昨年暮に一度使いきっているにも関わらず、財布の中に石丸通貨が 1 万円以 上たまっているのに気付いて、愕然とする。
・ 気付くと閉店時刻を 20 分ほど過ぎているので、一番な台所へ移動。途中、厠 へ行くという波田野さんが姿を消す。「別の階で」と言っていたので、建物の 前でしばらく待つが、一向に降りてこない。電話にも応答がない。気を揉んで いると、電波が飛んでくる。なんでも、「ほかの階が既に閉鎖されていたので、 既に一番な台所に到着して、籠城している」とのこと。電波飛ばしてくれー、 と言いながら移動。
・ 再びまったり。ところが、波田野さんが個室へ行ったり来たりしている。 塩兄ちゃんは終車が近付いてきたので、一足先にお疲れ様。波田野さんのほう もどうも様子が落ち着かないということで、程なく解散。
・ 「まほらば」(2) を買うの忘れてた、ということですんずく書店へ行くと、ぎ りぎりで間に合わなかった。一旦帰って荷物を置き、亀戸の TUTAYA に行くこ とにする。
・ 厩橋東詰まで戻ってみると、どうもなんだか雰囲気がおかしい。はたと、本所 一丁目交差点の交通信号機が全消灯しているのに気付く。PC や警官の姿も見 えない。徐行運転*5で通過。家の近くまで来てふと振り返ると、とりあえず信 号表示は復旧していた。
・ さらに家の前に着いてみると、妙にあたりが暗い。街路灯が消えているから であることに気付く。電照式の交通標識も消えている。周囲の住宅は電気がつ いている。どうも、定額電灯の一部の系統が停電しているらしい。従量電灯に 影響がなかったのかどうかが気掛かりだが、とりあえずそちらは復電している ので、ひとまず TUTAYA に向かう。
・ 途中で、再度本所一丁目交差点の様子を見に行く。異常が継続しているような ら交番に知らせておこうと思ったのだが、どうやら復旧したようだ。さらに近 付くと、交差点に PC が止まっているのも確認できた。そのまま運転継続。
・ 清澄通りから北斎通りを経由して錦糸町に向かっていると、大横川の手前で東 電の緊急車輛とすれ違う。まさに対応の真っ最中らしい。停車してやり過ごし ていると、すぐ近くに警官が 2 人立っているのに気付く。ふと振り返れば、 ちょうどそこにあった F マートの亀沢四丁目店の店内が真っ暗。どうやら従 量電灯にも影響が出ていたのは疑う余地がない。
・ TUTAYA でいろいろ買込む。以前に発行されていた 500 円分の金券が 2 日の 差で期限切れになっていて、ぐんにょり。
・ 家に帰ってみると、やはり停電の痕跡が。呪われてんのか?
・ このところすっかり用を成さなくなった UPS が(AC が復電しているにも関わ らず)low battery の alarm を悲し気に響かせているので、とりあえず電源 再投入。予備が 1 台あるので、差し替えなきゃなー。
・ しおしおになりながら、洗濯。だこんだこん。
・ 購入物 list は、昨日の分とあわせてそのうち補完するかもしれないが、そう すると、それを書きながらさらにぐんにょりこと請け合いなので、補完しな いかも。そんな感じ。
*5: 本来「最徐行」すべきだが、深夜になるとどの車も speed を出しており、迂 濶に最徐行すると追突される恐れがあるので。
・ やや良。
・ やや痛い。
・ 鼻が依然として蓄膿気味。
・ 仕様書に旧い記述がかなり残っている。現状を整理するため、1 世代前の仕様 書と現状の仕様書を付き合わせて、差異を洗い出す。
・ ひたすら code の書き換え。ぐりぐり。
・ 腹がぐうぐう鳴っている。ひもじいので、切りの良いところで、ちょっと早め に切り上げる。早いといっても、2230 を廻ってるんだけどね。
・ 終車にはまだ時間があるので、京急川崎駅前(敷地内?)のラーメン屋で回鍋 肉定食のよーなもの。なぜ「のよーなもの」かというと、
まあ、店頭には「ミソキャベツ」と書いてあったので、決して嘘はついていな いんだけど。
・ 喰い終わってホームに上がると、数分前に特急が出てしまっていた。この時間 はやたらと運転間隔が長く、特急と普通が 20 分ヘッドで交互に運転されては いるものの、普通に乗ったからといって特急に抜かれるわけでも羽田空港から の列車に接続するわけでもなく、しかも普通は品川止まりなので、結局のとこ ろ 20 分間隔の特急(しかも泉岳寺止まり)に乗るのと何も変わらない。
・ 結局、終車の 30 分前に川崎を発車して、品川と泉岳寺で乗り換え、結局蔵前 に着いたのは終車の 15 分前。効率悪すぎ。
・ 久々に 25 時前に布団に入れそう。
・ やや痛い。
・ やや痛い。
・ やや良。喉がちょっと痛い。
・ ぐはあっ、やられた。昨日が火曜日だってことをすっかり忘れてた‥‥。月曜 の無駄足のおかげで曜日の感覚が狂っていたことと、予約を program してあっ た DV deck が死んでいる*1のが主な敗因。もっとも、WV-DR7 の program 数*2 がもっとあれば、こんな問題にはなっていないんだが‥‥。
*1: 正確に言えば、「恐くて使えない」。早く修理に持ち込まないとなー‥‥ (__;。
*2: DV 部・VHS 部のそれぞれが独立で 4 Week・6 program ずつ。1 本の tape に 最長で 405 分以上録画できるというのに、6 program のみというのは、少な すぎるんですが‥‥? >SONY さん
・ 今日は医者が休み。
・ T 武浅草駅前の不動産屋へ retry。今日は開いていた。早速大家さんに電話を 入れてもらう。‥‥ 10 秒で了承。全く、手間を取らせる‥‥。
・ 自転車で蔵前に移動。途中のヤクドで CB x 2。照り焼きチキンカツを頼もう と思ったら既に dis-con だったので、メンチ(not 某マンガの犬)に振り替える。
・ 車内でパクつきながら客先へ。メンチは油っこくて惨敗。二度と買わねー。
・ ひたすら code の書き換えの続き。しこしこ。
・ 夕方になって、もうじき引き上げようかと言うときに、bug report(仕様の不 備を含む)が入る。とりあえず修正したが、期待値との乖離が激しい(修正前 はもちろん一致していた)。提示された仕様に不明な点がある他、指摘事項に もおかしなところがあるので、一旦 backout して保留。
・ 京急川崎駅前でニセな社長から頼んでおいた M/B を受け取り、そのまま部活 へ。接続はまあまあ。
・ 約 10 分延で太昌園別館に到着。始めるのを待ってくれたらしい。あり がとー。ところで、secondary 言い出しっぺの腹部長が仕事で嵌まっ て来ていないのは、いかがなものか‥‥ (^^;。Primary 言い出しっぺの今野さんは、そもそも反応がないし。
・ そんなわけで、7 人で活動開始。8 人で予約を入れていた関係で、焼き物は 減員の調整がついたものの、牛刺は調整がつかなかったらしく、「作ってしまっ たんで、1 人分はサービスします」と 8 人分いただく。これが、のちに松本 さんに影響を及ぼすことに‥‥。
・ 前菜とサラダを平らげたあたりで、猿丸さんから電波が。どーしよーかと 迷っていたので、力強くお待ちしていると。
・ 定員分の上タン塩を平らげたところで、松本さん到着。ここまでに出ている焼 き物は追加で出してもらったが、前菜をもらうのを忘れた。挙げ句に、牛刺は 既に消費してしまっている。すいません >松本さん
・ そうこうしているうちに、焼き物を全て平らげたところで、腹部長 が到着。飲み物を追加したところで、猿丸さんが到着。かなり program が進んでしまっているので、2 人分は最初から retry。
・
ほぼ全員同時に、食事の雑炊。しばらくの歓談の後、4000 円の
シャーベットで締め。大量に頼んだ beer が危うく消費し切れなくなりそうな
event 発生。
・ 会計しようと伝票をみてみると、6,000 円の cource +飲み放題(1,000 円 add-on)で頼んでいたつもりが、飲み放題込み 6,000 円の cource になって いたことが判明。食い放題に慣れた体には、ちょっとボリューム不足風味。普 通の人には十分だろうけど。
・ 会計時、名指しで点呼されてみたり。Manager と思しき人には、名前と顔が正 しく一致した状態で覚えられていることが判明 (^^;。
・ 店内で話題になっていた、「予約団体名の plate」を見る。をを、本当だ。 「NETA-MIKU」になっていた。到着時に見たときには auto-correct が働いて いたらしい。店員さんに「meta-niku で予約をしている‥‥」と言ったときに もすんなり案内してもらえたし、気にしてなかった (^^;。
・ そんなわけで、「次回予約時には『肉部』とすべし」との声が。勇気(?)いるぞー
・ 番組表にこう書かれていると、なんか違和感あるなぁ‥‥。
・ そんなわけで、あと 20 分ほどで放映開始。「ONE」の OVA のできがあまりに も悪かっただけに、どのようなできになるか注目。
・ ‥‥原作の game をやっていないので、comment のしようがない (^^;。Novelize は読んでいるので、ネタは(今のところ)解るけど。
・ ‥‥‥‥最後は「うぐぅ」かい‥‥
・ 痛い。
・ 痛い。
・ 良。
・ いつものように医者。
・ 家庭の事情で、緊急にとある手続きを完了させる必要が発生したので、急遽役 所巡り。
・ まずは墨田区役所に行って、手続きの説明を聞く。
・ 一旦家に帰り、改めて戸籍謄本を取得するため練馬区役所へ。最寄の停留所か ら池袋へ、そこから西武池袋線の準急で練馬へ。
・ 江古田を通過中、特殊発光信号機*1が点灯している。減速していくと、駅構内 下り方の踏切に保線係員がいる。さらに減速しつつ接近していると、指令から 運転士の呼び出し。
・ 一旦踏切直前で停止。地上にいる保線区職員が運転台の下までやってきて‥‥
保「別に何も無いんだけどねー、鳴動しちゃってるんだよねー」
運「そうみたいですねー」
保「異常は何も無いみたいなんだけど、しばらく様子見てくれるー?」
運「あー、指令から『そのまま行ってくれ』って言われたんで、行っちゃいまー
す」
保「ああ、指令から?」
運「ええ、今呼び出し受けて」
保「はーい、じゃぁ気ーつけてー」
運「はーい」
そんなわけで運転再開。ちなみに、こちらが現着した時に既に踏切手前で止まっ ていた上り列車は、このやり取りが終わったあとも踏切直前に止まったままだっ た。
・ やがて練馬へ。乗り換えの案内で「大江戸線」とか言われて、ハッと気付く。 そういえば、自宅の最寄駅から練馬って、乗り換えなしで 1 本じゃん! か なり惨敗。ていうか、放射部の存在をすっかり忘れてた‥‥。やっぱり、「大 江戸線」って名前は、どうにかして欲しいぞ。どこを走ってるのか、ちっとも ピンと来ない。
・
つい今までの癖で、南口から商店街を抜けて 『コンパイラ』の OVA で破
壊された 練馬区役所へ。接近してみると、なんだか駅方向に向かって新
しく道ができている。それどころか、歩道橋までそちらの方向に延長されてい
る。またも惨敗風味。そーいえば、以前に来たときは、まだ中央棟が工事中だっ
たもんなぁ‥‥。
・ 戸籍謄本の申請。なんだか窓口が混んでいて、やや待たされてみたり。
・ 帰りは、以前に来たときはできていなかった通路を通って、練馬駅の西口へ。 うーん、便利だー。最近、改築に伴って不便な場所に移転する役所が多いよ うに思うんだが、少なくとも 23 区内ではかなり駅から近い部類に入るんじゃ ないだろうか。いいことだ。もう来ることはほぼないんだけどね。
・ 12 号線で帰っても良かったんだが、既に 17 時近くになっていたので、行き と同じ route で戻る。途中、江古田で特急と急行に相次いで抜かれてみたり。 そういえば、練馬って急行以上の優等列車って止まんないんだよね。なんだか、 浦和のよーだ‥‥。江古田駅は大通りから離れている上、上屋のない先頭部分 に乗っていたので、待避の間、喧騒から解き放たれた妙な静寂につつまれて、 ちょっとした旅気分を味わってみたり。
・ 西武池袋駅前の停留所から〔池 86〕〔都 02 乙〕〔都 02〕を乗り継いで帰宅。
・ もうだいぶん遅くなってしまったので、客先に行くのは諦め、燔楽で単独肉。 まったり。店員さんに相次いで「今日はお一人なんですねー」とか「会社、お 近くなんですか?」とか聞かれてみたり。「ええ、久しぶりに一人で」という のはいいとして、「会社じゃなくて、家が近いんですよ。自転車で 10 分くら い」と答えて絶句されてみたりして。つくづく感心したように「便利ですねぇ〜 @_@」と言われる。何というか、その通りです (^^;。
*1: 俗に「ぐるぐる」と呼ばれたりするあれ。
メールはこちらへ...[五反田 秋彦 as (五)/ Akihiko GOTANDA (a-gota_AT_agt.ne.jp)]
この日記は、GNSを使用して作成されています。作製者の GORRY さんに感謝 m(__)m。