この日記は不定期に更新されます。なんにせよ、大したことは書かれないはずですが。
取扱上の注意
間違って検索サイトから来られた方へ(よくある検索 pattern)
アンテナ管理者の方へ
・ 引っ越しは何とか無事に完了。結局、つくばの家はそのままに、200m ほど移動。前のマンションの近くに戻ってきたとも言える。‥‥‥ただ、最上階なので、暑いのなんの。結局クーラー回しっ放しですよ。でないと死んじゃう死んじゃう。
・ あと、ベランダに屋根がない。それ自体は両国基地(II)も同じだったんだけど、問題は、今度の物件は洗濯機置き場がベランダなのよね。さすがに電気製品を雨曝しで使うのはぞっとしない。屋根をかける許可は取ったので部材も買ってきてあるんだけど、設計と施工が手付かず。‥‥‥だって‥‥‥暑いんだもん‥‥‥ (__;
・ ついでに‥‥‥というわけじゃないけど、駐車場も引っ越した。今度は近所のマンションのピロティー部分。機械式ではなくて屋根もある。いくら「軽・コンパクト限定」とはいえ、これで 23k は安い。
・ 閉店するわけではなくて、道路の話。どうも妙に空いてると思ったら、世間的には 3 連休だったりするのだね。
・ かく言うあたしも、今日は普通に仕事してたんだが、明日と明後日は休み。つくば基地に行ってスライドドアの研磨とその前後へのぼかし塗装でもやろうかな。なんだか月曜は天気が良くなさそうなので、日曜に塗装して、研磨は月曜にやるかなぁ。日曜も湿度は高そうなので、微妙なところではあるんだが‥‥‥。これまでに塗ったスライドドア、どうもブラッシングが発生してるっぽいんだよね。なんかムラがある。
・ それにしても、だいぶん涼しくなってきたし、つくば基地の片付けも始めないと。今年 3 月頃の地震の影響で発生した 2 階の崩落現場もほったらかしだし‥‥‥。あ、ちなみに、崩壊したのは本の山です。
・
何とか布団を敷く空間を確保すれば、仕事が空けた足で泊まりながら片付けしにも行けるし。つーか、恩師からネジやらなんやら大量の資材をいただけることになってるので、それを運び込むための空間も確保しないと。
・ でもって、先日取り付けた車載用時計の外気温 sensor の配線。スズキ純正の外気温計はフロアハーネスのグロメットから車外に配線を出すことになっているが、トンネルカバーを外したりカバープレートを外したりいろいろ外した挙げ句に車体の下に潜らなきゃならないし、そもそも cable 長が足りなくなるはずなので、HID の電源と同様に右前照灯のグロメットから引っ張り出す。
・ 純正外気温計はバンパーのフロントグリル下部裏に取り付けることになっているが、そのうち霧灯を取りつけたものと交換するつもりなので、バンパーに取りつけるわけにはいかない。そこで、バンパー中央下部をネジ止めするステーに取り付け。‥‥‥やっぱり、cable 長は結構ギリギリだったな。この経路がほぼ最短なんだが、それでも 10cm 位しか余っていない。逆に言えば、こう配線するとちょうどピッタリ。
・ 前照灯の灯体を元に戻していたら、パラパラ降ってきた。まあ、どうせもう作業はほぼ終了なので、問題なし。
・ 屋根がある場所に移動し、壁に向かって light を照らして、光軸をざっと調整。HID の灯体が奥に当たっているので、一度灯体を取り外したら、必ず光軸調整をしなければならない。奥行きが短い burner も買ってあるんだけど、なにぶん遮光板がろくでもないので、すぐには交換できない。今の burner もそろそろ寿命が来そうだし、早く遮光板を作らないと‥‥‥。
・ 外に出たら、結構降っている。ううむ。‥‥‥ともあれ、買い物があるので、一路アキバへ。
・ アキバに着く頃には、雨は上がっていた。‥‥‥まあ、いつも通りですな。
・ というわけで、しばしうろうろ。携帯電話の平型端子か外部接続端子の延長 cable が欲しかったんだけど、ヨドやウソマップあたりにはなかった。日中に千石へ行ってみないとだめかなぁ。ググっても見つからないところをみると、そもそもそんなものはないかもしれないけど‥‥‥。
・
新宿ねぎしで肉を食らって帰宅。荷物を降ろさなきゃならないので雨が降っているとたいへん困るわけだったのだが、雨はすっかり上がっている。つるかめつるかめ。
メールはこちらへ...[五反田 秋彦 as (五) / a-gota @(at) agt .(dot) ne .(dot) jp]
この日記は、GNSを使用して作成されています。作製者の GORRY さんに感謝 m(__)m。