この日記は不定期に更新されます。なんにせよ、大したことは書かれないはずですが。
取扱上の注意
間違って検索サイトから来られた方へ(よくある検索 pattern)
アンテナ管理者の方へ
・ 夕方、家を出ようとして、不在票に気がついた。近くの佐川のサテライトへ受け取りに行ってみると‥‥ああ、蕎麦ですよ。そういえば豊岡で「但馬ファンクラブ」の会員になったのだった。すっかり忘れてた(爆)。
・ 某書店の店員さんに名前を覚えられていたのに愕然としつつ(爆)、ねぎしで晩飯を喰った後(ちなみに今日は M さんがいなかったので微妙に店が廻っていなかった)、ドン・キホーテ裏の自販機でお茶など買って飲む。‥‥なんか、次第に肉の壁が厚くなってきてるな。
・ 年末くらいから急に増えたような気がしていたんだが、その後もどんどん増え続け、もはや黒山の人だかりと言ってもいいくらい。いい加減に鬱陶しいのでどうにかならんのか。自販機の前で買った飲み物を飲んでるだけでむやみに睨み付けられるのも気に食わん(抜け駆けしようとしてるように見えるらしい。つーか、聞こえるように嫌みを言われたことすらある)。こちとらなんとかっつーアイドルのような何かになんぞ興味ねーっての。実に気分が悪い。
・
買ってきた WORKING!! (3) をゲラゲラ笑いながら読んで寝る。相変わらずあまり働いていない。伊波ちゃん(中略)でいよいよ次巻以降(検閲削除)な展開が加速か?! 一緒に買ってきた drama CD
も聴かねば。
・
ちなみに、作者の人の site にある同名の 4 コマは別物(元ネタ風味)なのでちうい。ついでにいうと、作者の人の site は link の URI にしばしば host 名が欠落してるので、もし link を辿って error になったら www. を足したり引いたりしてみるといいかもしれないしそうでもないかもしれません。
・ 久し振りにわかきに行こうとして、今日はペリカンさんの不在票が入っているのに気がついた。荷主を見ると‥‥早っ! こないだうっかりポチッとしてうっかり審査が通った(爆)ものの一部が到着風味ですよ! というか、引き落とし口座の申込用紙がまだ届いてないんだけどなぁ‥‥ (-.-;
・ そんなわけで、久々にわかきで lunch。喰い終わる頃、珍しく一人になって珍しくまったり風味になったので、珍しく(初めて?)お姉さんと雑談してみたり。しばらく前から言わなくてもレシートくれたり(default では出てこない)頼む前から option(付け合わせとか dressing とか御飯大盛とか)を把握されてたりと面が割れてる自覚はあったんだが、ついでにほかの人と一緒に行ったときの会話の内容から鉄であることもすっかりバレてたらしい(爆)。そして店のお姉さんが以前(中略)であったという衝撃の真実が。言われてみればなるほどなという感じではあったりもする。主に制服の決まり具合いとかその辺が。(謎)
・ そのままアキバへ。‥‥フラッと寄ったツクモ eX. でうっかり。元々の目的地であるパソコンハウス東映でうっかりしすぎ。さらに間違って立ち寄った某所でうっかり祭。ついでに石○で気絶。最後にヨドバシで以下略。
・ てなわけで、今日買ったモノ。
・ いやぁ、うっかりうっかり(遠い目)。
・ 途中でドネルの店舗に初めて寄ってみたり。ドネルケバブ丼なるものを喰ってみたが‥‥そうですか。(謎)
・ そりゃそうと、このところしばらく中央通りと明神通りとの交差点附近は空がやたらと広かったんだが、いつの間にかヤマギワ本店跡には結構な高さまで鉄骨が組み上がっていた。あっという間だねぇ。
・
年末に衝動買いした Panasonic DMR-BW200 の新 F/W が公開されていたので、早速 update。
・ まずは公式 site から圧縮 file を download。Windows 用と Mac 用と 2 種類が公開されているが、なんのことはない、両方とも ZIP file で、「Windows 用」のほうは自己解凍形式になってるだけ。なんだかな。
・ ともあれ、解凍。最初はうっかりそれをそのまま焼いてしまって「非対応のディスクです」とか言われて焦ったんだが、よくよく説明を読んでみると、解凍された file が CD の root directory に置かれるようにして焼いてやらないといけないらしい。ついついいつもの癖で、ISO image が圧縮されてるものと思い込んでた(爆)。ちうわけで、ISO image を作って、焼き焼き。
・ 焼いた CD-RW を tray に載せて、loading。次の瞬間、いきなり DMR-BW200 の電源が落ちて、ビビる。‥‥少し待っていると、勝手に電源が入って、本格的に読み込みが始まった。つまるところ、update 用 disc であることを認識すると、full reset を自動実行するらしい。ある意味解りやすいと言えば言えるんだが、説明に書いといてくれ‥‥。
・ とまれ、しばし待つ。Panel の表示が「L FVU」(だったかな?)→「L MAIN」→「L SMAI」→「W SMAI」→「W MAIN」てな感じに変わっていって、最後に説明通り「FINISH」となり、disc が eject された。約 10 分で無事完了風味。
・ これで chapter が打てるようになったはずなんだが‥‥まだ試してないのでどう変わったかは不明(爆)。
・ 出掛けるべく支度をしていたら、Y さんから電話。風邪で down して合流不能とのこと。むうう。
・ そうこうしていると、今度はペリカンさんが訪れた。‥‥‥うわ、本体が来ちゃったよ。「10 営業日以内に」とか書いてあったから、もっとかかるのかと思ってたぞ。
・ ちうわけで、ThinkPad X60s が来てしまいました。
ちう model が ¥135,240-。つまりは型落ち品の期間限定特価なんだが、Lenovo 直販だし、大変お安いと言わざるを得ません。これに
を set して、合計 ¥173,460-(税込)。もちろん一括で買う金はないので JACCS 1 day credit を利用したのだが、こちらも「12 回払いまでの手数料は Lenovo 持ち」という campaign 中で、24 回払いにしたところ手数料は総額で 1,803 円。ぬはー。あと、今回はこれまた campaign 中につき無駄に Vista へ 2,980 円で upgrade 可能でもあったりする。これくらいなら払ってやらんでもない。
・ とりあえず開封し、battery を set。ほぼ満充電状態だったので、そのまま持って出ることにする。
・ 出ようとしたところで電話に呼び戻される。‥‥‥くだらんセールス電話だった #-.-;。おかげで予定の列車に乗り遅れる。けっ。
・ ともあれ、初期設定をしつつ池袋へ向かう。むやみにいい天気。
・ ところで、s30 が 2 台もあるのに、なぜ‥‥とか言われそうだが、自分が元々持っていた奴は年末に CF slot が物理的に (__; 壊れてしまったので大変困るし(自宅に届いている仕事の mail を客先で読むことができない)、もう一台の個体は元の持ち主のいけがみさんとこで coffee を飲んでいるそうなのでちょっと不安があったりする。
・ そもそも s30 には(外観と size を除いて)だいぶん愛想が尽きてきていたので代えを探していたのだが、
「CF と PCCard の slot を持っていて(CF type の AIR-EDGE card と PCCard の memory card adapter を同時に挿しているから)、track point 装備(slide pad は不可。Track ball でも可)で、英語 keyboard に換装可能」
となると、実際のところ該当機種が全くない。しかし、FreeBSD 6.2-RELEASE では ehci(4) が最初から enable になっているのでそれなりに安定してきているらしい(と思いたい)。となれば、memory card の読み書きは USB 2.0 経由でもいいかもしれず、そうなるとこの価格で X60s が買えるなら‥‥‥と、つい日和ってしまったわけで。
・ あ、ちなみに s30 は当面予備車として車籍は維持します(謎)。とりあえずニコイチにするかな‥‥‥?
・ 余談だが、6.2-RELEASE では keyboard multiplexer device が support されているのも、 note PC user には嬉しいですな。NetBSD には以前から multiplexer device があったので、羨ましかったのよね。自分はどうせ X でしか使わないから XIM でどうにかしようかと思ってたんだが(xwheel の例もあるし)、OS で support されれば万々歳。‥‥‥まだ期待通り動くか試してないけど。
・ DeBUG の K 氏と落ち合い、ナンジャタウンへ。今回の主な目的は K 氏向けのスタンプラリー。しかし、いつもより遅めに 1130 時頃現着してみる。
・ まずは入場し、K 氏に自分のスタンプ帳(スーパーナンジャビザ)を買ってもらう。私は 12 月に免許を更新(事実誤認)してあるので、今回は前回同様 navigation のみ。まあ、冒険して借金返済っつー mission もあるわけだが。‥‥うを、縁日は廃止になったのか。そりゃあそうかもなあ。
・ まずは近くのお約束な stamp を押したあと、佐世保バーガーと餃子を get(← ぉぃ)。縁日があった場所は空き地になって飲食 space になっていて、おかげで席を確保することができた。‥‥‥ 12 時を廻ったら途端に混んできたねぃ。
・ 13 時頃、のっそり行動開始。前回とは月が変わっているので、白紙状態からの start。‥‥しかし、今回はすぺさるも割と分かりやすいところにあるのが多いなぁ。逆に意表を突かれてみたりなんかしちゃったりして。
・ いい感じで stamp を回収。福袋とマカロニのすぺさる各 1 個がなかなか厳しい場所にあったが、それもなんとか発見。なんと 16 時直前に終わってしまった。今までで最高の pace だな。ちなみに、108 番用の組み合わせは先月と変わっていた。へえ。
・ なんだか拍子抜けしつつ、せっかくだから attraction も。冒険を 2 回、トリさんを 3 回。最後に若返りを 1 回。
・ K 氏が「久々にしゃぶりたい」というので、19 時半頃に離脱。これも今まででもっとも早い(爆)。
・ 新宿へ移動して、あーだこーだと話しながら玄々でしゃぶる。今日はおかみさんが休みだったが、その代わりに I さんがいた。こちらもずいぶん久し振り。
・ 堪能し、お江戸線に乗る。K 氏とは上野御徒町で別れ、こちらはそのまま両国まで乗って帰宅。
・ 仕事の log 取りをしている傍ら、X60s の設定を継続。どうせ FreeBSD を入れるのだが、元の HDD は潰さない主義なので、とりあえず WindozeXP 上で最低限の環境を整えてみる。
・ とりあえず Firefox やら Meadow やら Adobe Reader やらを入れる。これがないと話にならん。
・ さらに、AIR-EDGE で dial up できるように設定。特に driver を設定しなくても標準 SIO port として見えているんだが、なんとなく気持ちが悪いので .inf を download して install。
・ あと、指紋認証も set してみる。‥‥‥をを、客先から VPN client ように供与されている dynabook より応答性がいいな。指紋認証 device や security chip へ access するのに時間がかかること自体は変わらないんだが、認証 software のできがいいので使い勝手はだいぶん違う。
・ Windoze 環境には愛がないので(爆)、早々に切り上げて仕事へ戻る。
・
‥‥‥とわいったものの、やっぱり疲れていて、26 時頃 down。
メールはこちらへ...[五反田 秋彦 as (五) / a-gota @(at) agt .(dot) ne .(dot) jp]
この日記は、GNSを使用して作成されています。作製者の GORRY さんに感謝 m(__)m。