目次

ここは何?

主な仕様的な何か

PC との I/F

サポートしている機能(操作)

現時点では以下の通り。

現状

問題点

BIDS のモジュールに以下の問題があるので、BIDS Server 経由で使うときはそっちのソースの修正と再ビルドが必要。なお、BIDS の原作者さんには github で Issue を起こして連絡してあり、1.に対しては修正されたそうだが、2.については反応はない。また、いずれも修正版は未リリース('22/1/22 現在)。

  1. 入力プラグイン
    • ブレーキハンドルが「緩め込め」以外の位置にあると、マスコンの操作が無視されてしまう。
      • 原因は入力プラグイン内で「ワンハンドルマスコン」と判定されてしまうためであることがわかっているが、BVE 側の仕様(本体から SetAxisRanges() が呼ばれた際に渡される引数)が不明なため、どう直すのが適切なのかはよく判らない(BIDS 以外でソースが公開されているプラグインは、当該関数の中が空だし……)。
      • とりあえず、ソース内で InOneHandle が常時 false であるように改修すると、正常に動作する。
      • ただし、機関ブレーキを使わない場合は、ほとんど問題にならない。逆に、機関ブレーキを使う場合、投入と解除のいずれの操作でも一旦空気ブレーキを緩解する操作を強いられるので、割とめんどくさい。
      • ソースの修正はされたとのこと。
  2. BIDS Server
    • 情報の自動送信機能(指定した情報が変化したらそのデータを自動的に送信してくれる機能)で、Panel データを受信できない。
      • 単純に BIDS Server のバグ。ソースを見ると、Panel と Sound の変数がごっちゃになっている。
      • 現状では表示が何もないのにこれで何が困るかというと、変速ハンドルの操作。
        • 実は、変速ハンドルはなぜかほかの操作よりも(キーボード・serial 経由のコマンドともに)反応が遅く、立て続けに送信するとすぐに動作がおかしくなってしまう。
        • キーボードモードでの場合は送信間隔を少し空けることで対応したが、serial では動作の確実性と反応性を向上するために、「変速ハンドルを動かすと panel No.21 のデータに反映される」という仕組みを利用している。これがうまく動かなくなってしまう。
      • 修正したらちゃんと動くようになったので、作者さんへはパッチを Issue に貼って連絡しておいたが……。

いずれも、キーボードモードで操作する場合は全く支障がないんだけども。

公開

まだちょっといじりたい部分があるので(joystick mouse のサポートとか)、現時点では非公開。バイナリはそのうち公開するかも。ソースは……かなりやっつけで、目がつぶれそうなので…… x_x

今後やりたいこと